カテゴリから選ぶ
安い!おすすめゲーミングPC(パソコン)特集

安いゲーミングPC(パソコン) 10万円以下や20万円以下のモデルがおすすめ

更新日:2025.07.11

目次

ゲーミングPC(パソコン)といえば、高性能で高価格な商品が多いイメージを持たれている方も多いと思います。
ゲーミングパソコンでPCゲームを遊ぶ方も最近増えており、それに伴ってゲーミングPCの価格やスペックの選択肢も広がっています。
このページでは、初めてPCゲームをプレイする方向けの安い・低価格なゲーミングPCや、コスパの良いお買い得なゲーミングPCなどをご紹介します。

パソコンSALE SSD増設・設定キャンペーン

安いゲーミングPC(パソコン)のおすすめ商品

【10万円以下】新品ゲーミングPC

【10万円以下】中古ゲーミングPC

【20万円以下】新品ゲーミングノートPC

【20万円以下】新品ゲーミングデスクトップPC

【20万円以下】アウトレット ゲーミングPC

「アウトレット」商品は、メーカーで生産を終了した商品ですが「新品商品」です。もちろん「メーカー保証付き」ですので、安心してご購入いただけます。

【20万円以下】中古ゲーミングノートPC

【20万円以下】中古ゲーミングデスクトップPC

中古ゲーミングノートPCをスペックで選ぶ

中古ゲーミングデスクトップPCをスペックで選ぶ

ゲーミングPC(パソコン)の基礎知識

ゲーミングPCは一般的なパソコンよりもグラフィック性能やCPU性能が高く、ゲームを快適にプレイするのに最適なパソコンです。
その高性能を活かして、最新ゲーム以外にも画像編集や動画編集、3Dモデリングなど高い処理性能が必要な用途にもオススメできます。

ゲーミングPC(パソコン)の基礎知識

通常のパソコンと異なり、ゲーミングPC(パソコン)はゲームをすることに特化したパソコンです。
ゲーミングPCはメーカーから発売されている完成品や自作ゲーミングPCなど様々です。
最新のゲームでは、重いグラフィック処理を必要とするものが多く、長時間のプレイによりパソコン内部の温度が上がってしまいやすくなります。
ゲーム用として作られたゲーミングPCなら、グラフィックボードをはじめとして高性能パーツを搭載しており、パソコン内部の温度が上がりにくくなるような優れたエアフローや排熱機構を搭載してるモデルも多く、ゲームを快適にプレイすることができます。

CPUを選ぶ

CPUはパソコンに入ってきた情報を処理する、パソコンの頭脳と呼ばれるパーツです。コア数やスレッド数、動作周波数などによって性能が決まり、基本的には数字の大きいモデルが処理性能が高いです。現在、おもなCPUメーカーは、Intel(インテル)とAMD(エーエムディー) の2つです。
Intel(インテル):Core i、Pentium、Celeron シリーズなど

テレビCMでもおなじみ、ゲーミングデスクトップPC・ゲーミングノートPCのみならず一般的なパソコンにも多く使われてるCPUです。コスパに優れたゲーム用パソコンなら Core i5 または Core i7 シリーズがおすすめです。

AMD(エーエムディー):Ryzen(ライゼン)シリーズなど

Intel(インテル)と対をなすメーカーのCPUです。大きな特徴はコストパフォーマンスに優れている点です。価格は安めで高性能なモデルも多く、多くのゲーマーにも選ばれているCPUとなります。こちらはコスパに優れたゲーム用パソコンなら Ryzen 5 または Ryzen 7 シリーズがおすすめです。

CPUを選ぶ

グラフィックボードを選ぶ

グラフィックボード(ビデオカード、グラボ、グラフィックカード)はパソコンのグラフィックス処理に必要なパーツです。
3Dでの描写やゲーム内の美しい映像を映しだすためには、高性能なグラフィックボードが必要となります。性能が低いと、プレイするゲームによっては画面がカクついてしまったりするため、ゲーミングPCにおいては非常に重要なパーツとなります。
おもに2社からシリーズ展開されており、NVIDIA(エヌビディア)社のGeForce(ジーフォース)シリーズは、高性能から低価格まで幅広いゲーミングPCに搭載されています。AMD(エーエムディー)社 のRadeon(ラデオン)シリーズはローエンドやミドルレンジモデルも豊富で、安い価格で手に入れやすいのが魅力です。
グラフィックボードを選ぶ

ストレージを選ぶ

ストレージはパソコンのシステムデータや、画像・動画データなどを保存するパーツです。
SSD(Solid State Drive・エスエスディー)と HDD(Hard Disk Drive・ハードディスク)の2種類があります。
SSDは読み込み・書き込みスピードが速いですが、HDDより価格が高いものが多いです。
HDDは大容量で価格も比較的安いですが、保存するデータが多くなると読み込み・書き込みスピードが遅くなってしまうことがあります。
ゲーミングPCでは、SSDを搭載しているモデルがオススメです。また、HDDとSSDを両方搭載している「いいとこどり」なモデルもあります。ゲームしながら配信などを考えている場合は、そういった複数台のストレージを搭載するゲーミングPCを選ぶのもおすすめです。
ストレージを選ぶ

おすすめ関連トピックス

ゲーミング トピックス

PCパーツ トピックス

パソコン・周辺機器 トピックス

テレビ・オーディオ トピックス

中古 トピックス

カメラ・家電 トピックス

サービスサポート