

初めての自作PCにおすすめ!PCパーツの選び方【2022年最新版】
目次
自作パソコン初心者の方でも大丈夫!自作パソコンのメリットや、目的ごとのおすすめ構成、選び方のポイントなどをご案内いたします。
自作PC(パソコン)のメリット
メリット1:必要なパーツにコストをかけられる!
自分で好きなパーツを選択できますので、パソコンを使用するにあたって必要なパーツに特にコストをかけることができます。
例として、解像度の高いイラスト制作のために大容量メモリを搭載したり、複数台のM.2 SSDを搭載しゲーム領域とOSで分けたり、動画編集用に編集データをおいておく専用のSSDを組み込んだり、PCゲームを高フレームレートでプレイするためにハイエンドグラフィックボードを組み込んだり、性能の高いCPUを組み込みつつも静かにするために大型水冷クーラーを取り付けたりできます。
自分のやりたいことに合わせてパーツを選ぶことにより、PCの性能に引っ張られることなく自分の世界を広げることができます。

メリット2:見た目にもこだわれる!
さらに自作パソコンは市販のパソコンでは見たとこもないような特徴的なパーツを組み込み、自分だけのパソコンを作ることができます。
まず大きく違うのは外見であるパソコンケースを自由に選択できるというところです。最近人気があるのは、内部が見えるガラスケースを使い、光るパーツをふんだんに取り入れた海外ストリーマーのような派手なパソコンです。ケース・マザーボード・メモリ・ファンをはじめ、電源ユニットや、ATX電源ケーブルまでも専用ソフトで制御できる光るパーツが多数販売されております。これらのパーツを自由に組み込めるのも自作パソコンの魅力です。
特殊なPCケースとしては他にも、市販メーカー製PCではないようなおしゃれなカラーのデザインケースや、むき出しの「まな板ケース」、とても小さいMini-ITXケースなど、選択肢がとても豊富です。

メリット3:パーツの組み換えができる!
自作PCは汎用性のあるパーツから組み合わせて作りますので、一部パーツの性能が足りなくなっても大丈夫です。その足りない性能のパーツを新しく購入して交換することができるため、パソコン自体を買い替える必要がなく、より安価にパソコンをグレードアップできます。
例えばメモリを追加したり、グラフィックボードを変更したり、HDDを追加したりと、スペックアップしたい場合も自由自在です。買取アプリ「ラクウル」を使えば、交換したパーツをお得に売ることもできます。

メリット4:メンテナンスも自分でできるようになる!
パソコンを長く使うほど、トラブルや故障の可能性も高まります。 市販PCの場合は、メーカーに問い合わせを行ってからパソコンを送るなど、対応にも時間が掛かってしまうことも多く、また保証が切れている場合は修理金額が高額になってしまうことも少なくありません。
自分で作ったパソコンなら何のパーツがどこに組み込んであるか理解でき分解や交換も自分ですることができます。故障したパーツを特定できればメーカー修理に比べ、安価にそしてすぐに対応することができます。
メンテナンスについても自分で作ったパソコンなら、ケースを開けてファンやヒートシンクなどを掃除するのもに容易にできることでしょう。



用途別 PCパーツの選び方
動画編集・画像編集に使いたい方に



ゲームから動画配信・編集まで可能で、さらに見た目にもこだわった担当オススメ構成を紹介します!
CPU:Intel Core i7-12700
マザーボード:TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4
メモリ:16GBx2(32GB) Trident Z NeoF4-3600C16D-32GTZNC
SSD:1TB 980 MZ-V8V1T0B/IT
HDD:6TB WD60EZAZ-RT
グラフィック:GeForce RTX 3060 DUAL-RTX3060-O12G-V2
PC電源:ANTEC NE750 Platinum
PCケース:TUF Gaming GT301
CPUクーラー:Galahad AIO 240
OS:Windows 11 Home
はじめての自作に最適!テレワーク環境をグレードアップしたい



自宅で快適なテレワーク環境を実現するコスパの良いPCが欲しい方へのオススメはこちら!
CPU:Ryzen 5 5600G
マザーボード:B550M Steel Legend
メモリ:8GBx2(16GB) CMK16GX4M2E3200C16
SSD:500GB MZ-V8V500B/IT
PC電源:550W NE550 GOLD
PCケース:Versa H18 Micro-ATXケース
OS:Windows 11 Home
自作PCの組み立てガイド【動画】
自作パソコンの組み立て手順を、動画にてご紹介いたします。使用するパーツによって多少手順が異なる場合もありますが、組み立てる際の参考にしてみてください。
出典:ROG Japan (YouTube)
自作PCの組み立てに役立つアイテム
PCパーツ 人気ランキング
CPU 売上ランキング 集計期間:08月04日〜08月10日
AMD(エーエムディー)〔CPU〕 AMD Ryzen 5 5600G With Wraith Stealth cooler 100-100000252BOX¥25,500(税込)
AMD(エーエムディー)〔CPU〕AMD Ryzen 5 5500 Wraith Stealth Cooler 100-100000457BOX¥21,500(税込)
AMD(エーエムディー)〔CPU〕AMD Ryzen 7 5800X W/O Cooler (8C/16T,3.8GHz,105W)【CPUクーラー別売】 100-100000063WOF¥39,190(税込)
intel(インテル)〔CPU〕Intel Core i5-12400F Processor BX8071512400F¥25,980(税込)
AMD(エーエムディー)〔CPU〕AMD Ryzen 5 5600 Wraith Stealth Cooler 100-100000927BOX¥28,875(税込)
マザーボード 売上ランキング 集計期間:08月04日〜08月10日
ASUS(エイスース)AMD クリエイター向けマザーボード X570 Ryzen AM4 ATX PROARTX570CREATORWIFI¥39,800(税込)
ASUS(エイスース)マザーボード TUF GAMING H570-PRO [ATX /LGA1200]¥10,880(税込)
MSI(エムエスアイ)マザーボード MAG Z590 TORPEDO [ATX /LGA1200]¥11,982(税込)
ASRock(アスロック)マザーボード B550M Steel Legend [MicroATX /Socket AM4]¥18,108(税込)
ASRock(アスロック)マザーボード H610M-HDV/M.2 [MicroATX /LGA1700]¥13,970(税込)
グラフィックボード 売上ランキング 集計期間:08月04日〜08月10日
MSI(エムエスアイ)グラフィックボード N730K-2GD3H/LPV1 [GeForce GTシリーズ /2GB]¥5,470(税込)
SAPPHIRE(サファイア)グラフィックボード PULSE Radeon RX 6400 GAMING 4GB GDDR6 SAP-PULSERX6400-4GB/11315-01-20G [Radeon RXシリーズ /4GB]¥22,980(税込)
KuroutoShikou(玄人志向)GF-GT1030-E2GB/LP/D5¥10,445(税込)
ASUS(エイスース)DUAL-RTX3060-O12G-V2 DUALRTX3060O12GV2[RTX3060/12GB/LHR版]¥53,800(税込)
KuroutoShikou(玄人志向)GF-GT710-E2GB/LP/P¥5,480(税込)
おすすめ関連トピックス
インテル第12世代Core プロセッサー「AlderLake-S」シリーズ
PCパーツがセットでお得
初めての自作PC PCパーツの選び方
おすすめCPUの選び方
おすすめマザーボードの選び方
おすすめグラフィックボードの選び方
第11世代 インテルCore プロセッサー
インテル第11世代CPU「Rocket Lake-S」対応マザーボード一覧
AMD Ryzen 5000シリーズ
CPUの性能比較
Western Digitalおすすめ内蔵ハードディスク
Samsung SSD おすすめ製品
ゲーミングヘッドセット おすすめ18選
ゲーミングモニター おすすめ14選
ゲーミングデスク(机) おすすめ5選
ゲーミングデスクトップPC おすすめ14選
ゲーミングノートPC おすすめ10選
【グラボ・CPU・価格で絞り込む】ゲーミングデスクトップ特集
ゲーミングマウス おすすめ16選
ゲーミングキーボード おすすめ18選
ロジクールのゲーミングデバイス「Logicool G」特集
人気のゲーミングルーター おすすめ6選
Wi-Fi 6ルーター&メッシュWi-Fiルーター おすすめ6選
ゲーミングチェアおすすめ20選 テレワークにも最適!
人気のおすすめゲーミングパソコン特集
PlayStation5(PS5)にもおすすめ!液晶ディスプレイ(モニター)
Windows 7 / 8 / 8.1 / 10 でのHDDフォーマット手順