加湿器おすすめ16選【2023年版】


加湿器は秋から冬にかけてなど、特に空気が乾燥する季節に役立ちます。複数の加湿方式があり、それぞれに特徴があるため、設置場所や使い方に合わせて加湿方式から加湿器を選ぶのがオススメです。
また加湿器を使用する場所の広さも重要となります。リビングなど広いお部屋には大容量タンクで加湿量の多いものを使用し、デスク周りのみで使用する場合は小型の加湿器を選ぶなど、使う場所に合わせた最適な加湿器をお選びください。
加湿器の選び方
加湿方式で選ぶ
加湿器は加湿方法によって大きく4種類のタイプに分けられます。加湿器選びで最も重要なポイントですので、ご購入前にはまず加湿方法を確認するのがオススメです。
スチーム式
スチーム式はヒーターなどで水を加熱し、蒸発した水蒸気を放出して加湿する方式です。
水を加熱するため消費電力が大きめで電気代もかかりますが、加湿量も多く、広い場所にも使いやすいです。水を沸騰させるので菌が発生する心配がなく、衛生的に加湿できます。
沸騰させるためタンクの中が熱くなりやすく、吹き出し口から熱い水蒸気が出る機種などは、ペットや赤ちゃんなどがいる家庭で使う場合は注意が必要となります。チャイルドロックや転倒検知など安全対策の機能を備えた商品を選ぶのもオススメです。

気化式
気化式は水で湿らせたフィルターに、ファンで風を当てることで気化させて加湿します。
水に濡らしたタオルを扇風機で乾かして加湿するようなイメージです。ファンで風を送るだけなので消費電力が少なく、吹き出し口も熱くならないため安全な加湿方式です。
加湿スピードは遅めで、気化熱が奪われるため部屋が冷えやすいのも特徴です。加熱しないため雑菌等が繁殖しやすくなるので、こまめなお手入れが必要となります。

超音波式
超音波式は、超音波の振動で水を霧状(ミスト)にして放出することで加湿する方式です。
消費電力は少なめです。フィルターやファンを搭載せず構造がシンプルなので、サイズやデザイン自由度も高く、インテリアに合わせやすい加湿器や小さいサイズの加湿器、卓上でアロマが使える商品なども多いです。
放出される水の粒子が他の方式より大きめなので加湿ムラが大きく、加湿器周りの床や壁が濡れやすいのも特徴です。こちらも加熱しないためタンク内に雑菌等が繁殖しやすいですので、こまめなお手入れが必要となります。

ハイブリッド式
「スチーム式+気化式」または「スチーム式+超音波式」など、2つの加湿方式を組み合わせてそれぞれの方式の「いいとこどり」をした加湿方式です。
「スチーム式+気化式」は、湿らせたフィルターにファンで温風を当てて加湿力を高めた加湿方式です。ファンを搭載しているため、速く広範囲に加湿できます。
湿度センサーが搭載されている機種では、お部屋の湿度が設定湿度に達するとヒーターを自動で停止し、消費電力の少ない「気化式」に切り換えて消費電力を抑えるモデルもあります。
「スチーム式+超音波式」は、ヒーターで加熱した水を超音波で霧状(ミスト)にして放出して加湿します。超音波式よりも加湿性能が高く、フィルターが無いため比較的衛生的です。放出する水の粒子が大きいため、床や壁が濡れやすい欠点もあります。

使用用途で選ぶ
赤ちゃん向けの加湿器
赤ちゃんの乾燥や風邪の予防にも加湿器は非常に大切です。
赤ちゃんや小さい子供向けの加湿器としては、安全を重視して「気化式」または「ハイブリッド式(スチーム+気化式)」がオススメです。
吹き出し口が高温にならないので、赤ちゃんが近づいたりしても安全に使えます。また、超音波式よりは気化式のほうがお手入れの手間も少なくて済みます。
加湿力は低めですが、何より安全に使える「気化式」または「ハイブリッド式(スチーム+気化式)」の加湿器をオススメします。

お手入れが楽な加湿器
加湿器は水を入れて長時間使用するため水垢などが溜まりやすく、またフィルター部分は常に湿った状態となるためカビや雑菌が繁殖しやすくなります。
フィルターの無い加湿方式は「スチーム式」や「超音波式」などがあります。
その中で「超音波式」は構造が複雑になりやすく常にタンクに水が溜まっている状態になるため、フィルターは無いですがお手入れをこまめに行う必要があります。
フィルターが無く水を加熱する「スチーム式」やハイブリッド式(スチーム式+超音波式)はお手入れの手間が比較的かかりませんので、お手入れを楽にしたいという面では「スチーム式」やハイブリッド式(スチーム式+超音波式)の加湿器をオススメします。

おしゃれ・かわいい加湿器
お部屋のインテリアにもなるような、おしゃれな加湿器やかわいい加湿器は「超音波式」の加湿器に多いです。
もちろん他の加湿方式でもデザイン性に優れた加湿器はありますが、商品一覧などから好みの加湿器を探したい場合などは、まずは超音波式の加湿器から探すのがオススメです。

空気清浄機一体型
室内の加湿とともに、空気清浄も同時に行える「加湿空気清浄機」もオススメです。
とくに冬場の寒く乾燥した季節は、お部屋も閉め切りがちになりますので、湿度を一定に保ちながら空気もキレイにしてくれる加湿空気清浄機をオススメします。
加湿器と空気清浄機がひとつになっているため、省スペースで置き場所も選びやすく使いやすいのもポイントです。加湿が必要ないシーズンでは空気清浄機のみでの運転も可能ですので、一年中活躍できます。

加湿器おすすめ16選
スチーム式
加湿方式 | スチーム式 |
---|---|
適用床面積 | 約10畳(木造)、約17畳(鉄筋) |
タンク容量 | 約4.0L |
沸騰させた清潔蒸気で、お部屋中にうるおいを。広めのリビングもしっかりうるおう。「大容量タイプ」。
加湿方式 | スチーム式 |
---|---|
適用床面積 | 約10畳(木造)、約17畳(鉄筋) |
タンク容量 | 約2.8L |
丸洗いできる水タンク(内釜)でクリーンにお部屋の空気をうるおすスチームファン式加湿器。
加湿方式 | スチーム式 |
---|---|
適用床面積 | 約6畳(木造)、約9畳(鉄筋) |
タンク容量 | 2.5L |
水タンクの水がなくなると、給水ランプ(赤色)が点灯して自動で運転をOFFにしてくれるから安心!
加湿方式 | スチーム式 |
---|---|
適用床面積 | 約6畳(木造)、約10畳(鉄筋) |
タンク容量 | 約2.8L |
子供部屋、寝室などに6畳用スチーム加湿器。
気化式
加湿方式 | 気化式 |
---|---|
適用床面積 | 約8.5畳(木造)、約14畳(鉄筋) |
タンク容量 | 約4.2L |
ナノイー搭載。加湿+ナノイーでうるおい効果アップ。
加湿方式 | 気化式 |
---|---|
適用床面積 | 約25畳(木造)、約42畳(鉄筋) |
タンク容量 | 約7.0L |
最大42畳対応で圧倒的な性能を搭載した最上級モデル。
超音波式
加湿方式 | 超音波式 |
---|---|
適用床面積 | - |
タンク容量 | 2.0L |
ナチュラルモダンなウッド調のバイカラーデザイン
加湿方式 | 超音波式 |
---|---|
適用床面積 | - |
タンク容量 | 約3.0L |
オブジェのような大粒の雫でアロマの香りを部屋中に
加湿方式 | 超音波式 |
---|---|
適用床面積 | 約5畳(木造)、約8畳(鉄筋) |
タンク容量 | 3.0L |
オランダメーカーが手掛ける超音波加湿器のコンパクトWi-Fiモデル
スタイリッシュなデザインと、使い勝手の良さはそのままに、寝室等に最適なコンパクト設計の超音波加湿器です。
ハイブリッド式
加湿方式 | ハイブリッド式(スチーム+気化) |
---|---|
適用床面積 | 約8.5畳(木造)、約14畳(プレハブ洋室) |
タンク容量 | 4.0L |
静かな運転音で快適にうるおい。片手で持ち運びができるシンプルデザイン。
加湿方式 | ハイブリッド式(スチーム+超音波) |
---|---|
適用床面積 | 約9畳(木造)、約16畳(プレハブ洋室) |
タンク容量 | 5.5L |
パワフル、大容量の加湿、超音波式2つの特徴を持ったハイブリッド加湿器。
加湿方式 | ハイブリッド式(スチーム+超音波) |
---|---|
適用床面積 | 約7畳(木造)、約11畳(鉄筋) |
タンク容量 | 約3.2L |
シンプルデザイン。湿度大型表示。上部給水。超音波ハイブリッド。抗菌カートリッジ。
加湿方式 | ハイブリッド式(スチーム+気化) |
---|---|
適用床面積 | 約20畳(木造)、約11畳(鉄筋) |
タンク容量 | 約7.0L |
大容量加湿とラクラク給水のハイブリッド式加湿器
加湿器の人気メーカー
おすすめ加湿器 商品一覧はこちらおすすめ関連トピックス
ゲーミング トピックス
-
ゲーミング商品がお買い得!GAMING SALE開催中
MSIのゲーミングPC・デバイス・PCパーツはこちら
RTX40シリーズ搭載 ゲーミングノートPCはこちら
RTX40シリーズ搭載 ゲーミングデスクトップPCはこちら
白いゲーミングPCのおすすめ(ホワイトモデル)
ゲーミングPC おすすめ16選
ゲーミングデスクトップPC おすすめ14選
ゲーミングデスクトップPC【グラフィック・CPU・価格で選ぶ】
ゲーミングノートPC おすすめ10選
おすすめのポータブルゲーミングPC・UMPC
ゲーミングモニター おすすめ32選
240Hz対応ゲーミングモニター おすすめ6選
ゲーミングキーボード おすすめ18選
ゲーミングマウス おすすめ16選
ゲーミングマウスパッドのおすすめ10選
ゲーミングヘッドセット・イヤホン おすすめ18選
ゲーミングマイク おすすめ10選
ゲーミングチェアおすすめ20選 デスクワークにも最適!
ゲーミング座椅子 おすすめ6選
こんなものまで!?ゲーミンググッズ特集
レースゲームにおすすめのハンドルコントローラー
ゲーム実況/ゲーム配信におすすめの機材
ASUSゲーミングパソコンやデバイスはこちら
ロジクールのゲーミングデバイス「Logicool G」特集
Logicool G ゲーミングキーボードおすすめ9選
Logicool G ゲーミングマウスおすすめ11選
Logicool G ゲーミングヘッドセットおすすめ5選
AKRacingゲーミングチェア
SteelSeriesゲーミングデバイス
Razer おすすめゲーミングデバイス
安い!おすすめゲーミングPCはこちら
おすすめゲーミング特集 GAMING ZONE (ゲーミングゾーン)
ゲーミングパソコン おすすめ商品が最長36回まで無金利!
PS5用ゲーミングヘッドセット おすすめ10選
PS4用ゲーミングヘッドセット おすすめ10選
ゲーミングスマホ おすすめ6選
人気のゲーミングルーター おすすめ6選
ゲーミングデスク(机) おすすめ5選
Peacock ゲーミングボトル・タンブラー
PCパーツ トピックス
インテル第14世代Coreプロセッサーが登場!
AMD Ryzen 7000シリーズ
GeForce RTX 40シリーズ グラフィックボード
Radeon RX7800XT /7700XTシリーズ グラフィックボード
人気のRyzenがセットで安い!|おすすめのPCパーツセット
初めての自作PCにオススメ PCパーツの選び方
おすすめCPUの選び方
おすすめマザーボードの選び方
おすすめグラフィックボードの選び方
CPUの性能比較
グラフィックボード(グラボ)性能比較
ビデオカード(グラフィックボード)
パソコン・周辺機器 トピックス
あるとさらに便利になる!Logicoolパソコンデバイス
ノートパソコンのおすすめ20選 2023年版
プリンターおすすめ6選
Webカメラ おすすめ10選
ロジクールマウス おすすめ16選 2023年版
ロジクールキーボード おすすめ10選 2023年版
ロジクールヘッドセット・イヤホン おすすめ10選
Logicool(ロジクール)トラックボールマウス特集
オフィスチェアのおすすめ20選
2in1パソコンのおすすめ10選 パソコンとしてもタブレットとしても使える
安い!ノートパソコンのおすすめ18選
持ち運びに便利!モバイルノートPCのおすすめ10選
タワー型パソコンおすすめ10選
HDD(ハードディスク) おすすめ27選
Wi-Fi 6E 対応ルーターで快適通信!
タブレット端末 おすすめ10選 2023年版
デスクトップパソコン おすすめ12選
大学生向けのおすすめパソコン
Windowsタブレット おすすめ6選
Androidタブレット おすすめ10選
人気のSurface(サーフェス) おすすめ7選
Chromebook(クロームブック) おすすめ8選
人気のMacBook おすすめ6選
Apple Watch おすすめ6選
おすすめApple(アップル)製品|人気商品を揃えています
液晶モニター おすすめ10選
デュアルモニターにおすすめなモニター10選
PS5にもおすすめ!ゲーム機向け液晶ディスプレイ(モニター)
テレワークにおすすめの便利なアイテムをご用意してます!
Wi-Fiルーター おすすめ12選
Wi-Fi 6ルーター&メッシュWi-Fiルーター おすすめ6選
UPS(無停電電源装置)おすすめ10選
テレビ・オーディオ トピックス
液晶テレビ・有機ELテレビのおすすめ18選
4Kテレビのおすすめ16選
有機ELテレビのおすすめ16選
大型テレビのサイズ別おすすめ10選
壁掛けテレビのおすすめ10選
テレビスピーカー おすすめ10選
PCスピーカー おすすめ10選
Bluetoothスピーカー おすすめ10選
ワイヤレスイヤホン おすすめ12選
フルワイヤレスイヤホン おすすめ8選
ワイヤレスヘッドホン おすすめ12選
中古 トピックス
中古カテゴリTOPはこちら
おすすめの中古ゲーミングパソコン
おすすめ中古ノートパソコン
おすすめの中古Macはこちら
おすすめ中古iPad
おすすめ中古iPhone
おすすめ中古スマホ
おすすめ中古SIMフリースマホ
おすすめの中古Xperia
おすすめの中古ZenFone
おすすめの中古Galaxy
おすすめ展示品テレビ・中古テレビ
おすすめの中古スピーカー
おすすめ中古冷蔵庫
カメラ・家電 トピックス
おすすめ暖房器具 寒い季節も快適に
ファンヒーターおすすめ12選
おすすめ加湿器 お部屋の湿度を快適に
おすすめ炊飯器 毎日おいしいご飯が炊ける
おすすめ掃除機 選び方や人気のモデルをご紹介
おすすめポータブル電源 アウトドアに・非常用にオススメ
デジタルカメラのおすすめ
冷凍スペースを解消するセカンド冷凍庫
エアコンおすすめ18選
おすすめスマートウォッチ
電子辞書のおすすめ10選
洗濯機おすすめ10選 ドラム式も全自動洗濯機も
冷蔵庫おすすめ12選
一人暮らし向け冷蔵庫 おすすめ10選
おすすめ小型冷蔵庫
冷凍庫おすすめ8選