カテゴリから選ぶ

ゲーミングマイクおすすめ10選 実況に最適なモデルを選ぼう

更新日:2025.06.04

ゲーム実況に欠かせない「ゲーミングマイク」、ヘッドセット付属のマイクではない、雑音を抑えたクリアな音声を収録することができます。
ゲーミングマイクには、感度や指向性など、ゲームシーン・レコーディングシーンによって適したモデルが異なるため、選ぶ際は注意が必要です。
このページではゲーミングマイクのおすすめ商品をご紹介します。

ゲーミングマイク おすすめ10選

  • logicool(ロジクール) G-YETI-GX-WH ゲーミングマイク YETI GX(Mac/Windows) ホワイト [USB]logicool(ロジクール)G-YETI-GX-WH ゲーミングマイク YETI GX(Mac/Windows) ホワイト [USB]¥29,800(税込)発売日:2024/05/16発売
    在庫あり通常24時間以内に出荷
    最高の音質を発揮するゲーミングマイク
  • HYPERX 519T2AA ゲーミングマイク SoloCast ホワイト [USB]HYPERX519T2AA ゲーミングマイク SoloCast ホワイト [USB]¥8,900(税込)890ポイントサービス(10%)発売日:2022/06/06発売
    在庫あり通常24時間以内に出荷
    ストリーマーとコンテンツクリエイターのための使いやすいUSBマイク。(ホワイトモデル)
    ユーザーから高い評価を得ている便利な機能を備えたストリーマー向けUSBマイクです。プラグアンドプレイオーディオ録音、LEDステータスインジケーターを備えたタップミュートセンサー、フレキシブル調節可能なスタンド、ブームアームとマイクスタンドのスレッド、複数のデバイスとプログラムに対応。
  • ASUS(エイスース) ゲーミングマイク ブラック C501/ROG/CARNYX [USB]ASUS(エイスース)ゲーミングマイク ブラック C501/ROG/CARNYX [USB]¥29,070(税込)2,907ポイントサービス(10%)発売日:2024/08/30発売
    在庫あり通常24時間以内に出荷
    25mmコンデンサーカプセル、サンプリングレート192 kHz/24-bit、ハイパスフィルター、ポップフィルター、金属製ショックマウント、多機能コントロールノブ、ASUS Aura Sync RGB対応
  • RAZER(レイザー) ゲーミングマイク Seiren V3 Chroma (Quartz Pink) RZ19-05060300-R3M1RAZER(レイザー)ゲーミングマイク Seiren V3 Chroma (Quartz Pink) RZ19-05060300-R3M1¥22,300(税込)223ポイントサービス(1%)発売日:2024/06/14発売
    在庫あり通常24時間以内に出荷
    タップトゥミュート機能搭載の RGB USB マイク
    Razer Seiren V3 Chroma は、他のすべてを凌駕する RGB ライティングのカスタマイズを備えたプログレードの USB マイクで、新しいレベルで見たり聞いたりすることができます。ストリームリアクティブライティングと多機能タップミュートセンサーを搭載し、ゲーム、ストリーミング、チャットに必要なコントロールや明瞭さ、センスを手に入れましょう。
  • logicool(ロジクール) G-YETI-ORB-BK ゲーミングマイク YETI ORB(Mac/Windows) ブラック [USB] 【sof001】logicool(ロジクール)G-YETI-ORB-BK ゲーミングマイク YETI ORB(Mac/Windows) ブラック [USB]¥7,900(税込)発売日:2024/02/15発売
    数量限定店舗から発送いたします
    最高の音質を発揮するゲーミングマイク
  • HYPERX 4P5P8AA ゲーミングマイク SoloCast ブラック [USB]HYPERX4P5P8AA ゲーミングマイク SoloCast ブラック [USB]¥8,860(税込)886ポイントサービス(10%)発売日:2022年6月発売
    在庫あり通常24時間以内に出荷
    ストリーマーとコンテンツクリエイターのための使いやすいUSBマイク。
    ユーザーから高い評価を得ている便利な機能を備えたストリーマー向けUSBマイクです。プラグアンドプレイオーディオ録音、LEDステータスインジケーターを備えたタップミュートセンサー、フレキシブル調節可能なスタンド、ブームアームとマイクスタンドのスレッド、複数のデバイスとプログラムに対応。
  • SteelSeries 61595J ゲーミングマイク Alias Pro [XLR]SteelSeries61595J ゲーミングマイク Alias Pro [XLR]¥50,463(税込)505ポイントサービス(1%)発売日:2023/10/20発売
    在庫あり通常24時間以内に出荷
    プログレードの高品質ゲーミングマイク。デュアルPC配信に最適な高性能XLR搭載。
  • ELGATO ゲーミングマイク 10MAI9901 Elgato Wave NeoELGATOゲーミングマイク 10MAI9901 Elgato Wave Neo¥15,700(税込)1,570ポイントサービス(10%)発売日:2024/04/20発売
    在庫あり通常24時間以内に出荷
    すごいオーディオを簡単に。
    ミーティングでも、レコーディングでも、Wave Neoを握るだけ。 最適な高さに調整された、最高級のプレミアマイクが驚きの鮮明さであなたの声をキャプチャします。 しかも、使い方はとてもシンプル。差し込んで接続したら、自信を持ってミュート解除し、楽しむだけ。
  • HYPERX 519P0AA ゲーミングマイク QuadCast S ホワイト [USB]HYPERX519P0AA ゲーミングマイク QuadCast S ホワイト [USB]¥23,700(税込)2,370ポイントサービス(10%)発売日:2022/06/06発売
    在庫あり通常24時間以内に出荷
    カスタマイズ可能なRGBライティングと優れたサウンド機能を備えたUSBコンデンサーマイク。(ホワイトモデル)
  • JBL(ジェービーエル) ゲーミングマイク Quantum Stream ブラック JBLQSTREAMBLK [USB]JBL(ジェービーエル)ゲーミングマイク Quantum Stream ブラック JBLQSTREAMBLK [USB]¥11,000(税込)1,100ポイントサービス(10%)発売日:2022/03/25発売
    在庫あり通常24時間以内に出荷
    JBLが手掛けるゲーミング用オーディオ「JBL Quantum」シリーズより
    ゲーム実況からリモートワークまでマルチに使える
    シリーズ初のデュアルコンデンサーUSBマイク「JBL Quantum STREAM」
    [配信・ゲーミングマイク / エレクトレットデュアルコンデンサー型USBマイク]

ゲーミングマイク 商品一覧はこちら

ゲーミングマイクの売上ランキング

集計期間:06月10日〜06月16日

ゲーミングマイクの基礎知識

ゲーミングマイクの基礎知識

コンデンサーマイクとは
コンデンサーマイクとは高音質で音源を録音するための高性能マイクです。
音声やボーカルをクリアかつ高音質で録音することができます。野外イベントやライブなどで使用する「ダイナミックマイク」と異なり、振動や湿気に弱いため、屋外での使用には不向きです。
スタジオや自宅での録音のほか、動画配信での「ゲーム実況」や「歌ってみた」などの使用におすすめのマイクです。

感度で選ぶ

聞こえやすい声で配信・録音するために、ゲーミングマイクの感度は大事です。マイクの感度は dB(デシベル)という単位で表されます。数字がゼロに近いほど感度が高いため、 0db が一番感度が高いマイクとなります。
ゲーミングマイクでは -30〜-40dB 程度の感度が一般的です。最近は、感度を切り替えて使用できるマイクも増えてきています。
ゲーミングマイク音質で選ぶ

単一指向性モデル

単一指向性とは、一方向のみから音声を拾うタイプのマイクで、自分の声のみを録るような実況録音などに適しています。
そのため、初めてのゲーム実況やゲーム配信では、この「単一指向性」タイプを選ぶのがオススメです。
ゲーミングマイク単一指向性モデル

双指向性モデル

双指向性はマイクの両側から音声を拾うタイプのマイクです。対面にいる2人の声を同時に録音できるため、ゲーム配信よりもインタビューや対談などで多く使われます。
音を拾う範囲が狭く、マイクから離れていると録音が難しくなるため、なるべくマイクの近くに座って録音するのがおすすめです。

ゲーミングマイク双指向性モデル

全指向性モデル

全指向性(無指向性)のマイクは、周囲どの方向からも音声を拾えるタイプのマイクです。
複数人や大人数でのゲーム実況などに向いていますが、周囲の全方向から音声を拾うため、ノイズやハウリングが起こりやすい面もあるので注意が必要です。
ゲーミングマイク全指向性モデル

接続方法で選ぶ

マイクの端子には、おもに「USB端子」と「オーディオ端子」の2種類があります。
「オーディオ端子」でパソコンに直接接続する場合、ほとんどのパソコンのマイク用ミニプラグ端子は、マイクの信号を拾いきれるほど感度が良くない場合が多く音質に満足できないかもしれません。
別途オーディオインターフェースを用意し、そこからUSBでパソコンに接続すれば改善しますが高額になってしまうため、もともと「オーディオ端子」直挿しのモデルではなくUSB接続のマイクをおすすめします。
使用するパソコンやゲーム機によって「オーディオ端子」のみ対応していた場合は選択できませんが、パソコンなどどちらでも良い場合は「USB端子」のほうがおすすめです。

USB端子付きゲーミングマイクを選ぶ
ゲーミングマイク 商品一覧はこちら

おすすめ関連トピックス

ゲーミング トピックス

PCパーツ トピックス

パソコン・周辺機器 トピックス

テレビ・オーディオ トピックス

中古 トピックス

カメラ・家電 トピックス

サービスサポート

ゲーミングキーボードをカテゴリから探す