カテゴリから選ぶ

グラフィックボード(GPU)性能比較【2025年最新版】

更新日:2025.04.19

最新の NVIDIA GeForce RTXシリーズ、AMD Radeon グラフィックボードの性能を参考スコア形式でまとめました。最新GPU同士の性能比較など、ゲーミングPCや自作PCの購入や買い替えの目安としてご利用ください。


GeForce RTX50 シリーズが登場

GeForce RTX50シリーズのモデル展開

2025年1月、GeForce RTX 5090 をはじめとする GeForceシリーズの最新モデル、GeForce RTX50 シリーズが発表されました。

そこで RTX50 シリーズの製品スペックをRTX 4090と比較してみました。
※実際の製品スペックとは異なる場合があります。

RTX50 シリーズ と RTX4090 の比較

  RTX 5090 RTX 5080 RTX 5070 Ti RTX 5070 RTX 5060 Ti 参考 RTX 4090
発売日 2025年1月 2025年1月 2025年2月 2025年3月 2025年4月 2022年10月
AI TOPS 3352 1801 1406 988 759 466
CUDAコア数 21,760 10,752 8,960 6,144 4,608 16,384
Tensorコア 第5世代 第5世代 第5世代 第5世代 第5世代 第4世代
レイトレーシングコア 第4世代 第4世代 第4世代 第4世代 第4世代 第3世代
メモリ構成 32GB GDDR7 16GB GDDR7 16GB GDDR7 12GB GDDR7 16GB/8GB GDDR7 24GB GDDR6X
メモリバス幅 512bit 256bit 256bit 192bit 128bit 384bit
TDP 575W 360W 300W 250W 180W 450W

グラフィックボードとは

グラフィックボード(ビデオカード・グラフィックカード・GPU) は、3D描画や高精細なパソコンの映像をより美しく滑らかに処理して映像に表現するPCパーツです。
PCゲームなど、3Dグラフィックの処理能力・描写能力を重視するなら GeForce RTX4080 SUPER などのハイエンドモデルがおすすめですが、プレイするゲームや使用用途によってはそこまで高性能なグラフィックボードが必要とは限りません。性能に応じて価格も高いですので、用途に合ったグラフィックボードの購入をオススメします。

グラフィックボードの基礎知識

GPUメーカーで選ぶ

NVIDIA (エヌビディア)

NVIDIAは世界的なグラフィックボードのメーカーです。多くのメーカー製ゲーミングパソコンにも搭載されており、ゲームプレイヤー向けの「GeForce (ジーフォース)」シリーズや、クリエイター向けの「NVIDIA RTX」シリーズなどが有名です。
ゲーム向けのGeForceシリーズは、基本性能が高いほうから RTX、GTX、GT という順序でシリーズ展開されています。
とくに高性能のRTXシリーズは、RTコアと呼ばれる「光の処理」専用のプロセッサーを備えており、リアルな光の表現や映り込みを描写することができます。

NVIDIA (エヌビディア) のグラフィックボードはこちら

AMD (エーエムディー)

AMDは、Radeon(ラデオン)シリーズなどのグラフィックボードを製造しているメーカーで、半導体でも世界的に有名なメーカーです。家庭用ゲーム機であるPS5やPS4、Xbox Series X/S のGPUもAMDベースのものが使われています。
AMD CPUと組み合わせてAMDマシンとして選ばれたり、コストパフォーマンスの良い製品が選ばれたりするメーカーです。

AMD (エーエムディー) のグラフィックボードはこちら

メーカーで選ぶ

グラフィックボード 売上ランキング

集計期間:04月22日〜04月28日

グラフィックボード性能比較表

3DMark Time Spy Graphics Score - DirectX 12

GPU名(型番) メモリ 参考スコア 商品リンク
GeForce RTX 50シリーズ
RTX 5090 32GB
47284
商品一覧 搭載ゲーミングPC
RTX 5080 16GB
33127
商品一覧 搭載ゲーミングPC
RTX 5070 Ti 16GB
27764
商品一覧 搭載ゲーミングPC
RTX 5070 12GB
22693
商品一覧 搭載ゲーミングPC
RTX 5060 Ti 16GB/8GB
15962
商品一覧 搭載ゲーミングPC
GeForce RTX 40シリーズ
RTX 4090 24GB
35389
商品一覧 搭載ゲーミングPC
RTX 4080 SUPER
16GB
28556
商品一覧 搭載ゲーミングPC
RTX 4080 16GB
27898
商品一覧 搭載ゲーミングPC
RTX 4070 Ti SUPER 16GB
24405
商品一覧 搭載ゲーミングPC
RTX 4070 Ti 12GB
22690
商品一覧 搭載ゲーミングPC
RTX 4070 SUPER
12GB
21091
商品一覧 搭載ゲーミングPC
RTX 4070 12GB
17200
商品一覧 搭載ゲーミングPC
RTX 4060 Ti 16GB/8GB
13593
商品一覧 搭載ゲーミングPC
RTX 4060 8GB
10598
商品一覧 搭載ゲーミングPC
RTX30シリーズ
RTX 3090 Ti 24GB
21921
商品一覧
RTX 3090 24GB
19929
商品一覧
RTX 3080 Ti 12GB
19555
商品一覧
RTX 3080 10GB
17690
商品一覧
RTX 3070 Ti 8GB
14780
商品一覧 搭載ゲーミングPC
RTX 3070 8GB
13729
商品一覧 搭載ゲーミングPC
RTX 3060 Ti 8GB
11852
商品一覧 搭載ゲーミングPC
RTX 3060 8GB/12GB
8810
商品一覧 搭載ゲーミングPC
RTX 3050 6GB/8GB
6238
商品一覧 搭載ゲーミングPC
RTX20シリーズ、GTXシリーズ
RTX 2080 Super 8GB
11633
商品一覧
RTX 2070 8GB
9100
商品一覧
RTX 2060 Super 8GB
8793
商品一覧 搭載ゲーミングPC
RTX 2060 6GB
7571
商品一覧
GTX 1080 8GB
7562
商品一覧
GTX 1660Ti 6GB
6370
商品一覧 搭載ゲーミングPC
GTX 1660 Super 6GB
6111
商品一覧 搭載ゲーミングPC
GTX 1650 4GB
3434
商品一覧
GTX 1050 Ti 4GB
2352
商品一覧
Radeon RX9000 シリーズ
RX 9070 XT 16GB
30185
商品一覧 搭載ゲーミングPC
RX 9070 16GB
26775
商品一覧
Radeonシリーズ
RX 7900 XTX 24GB
29128
商品一覧
RX 7900 XT 20GB
25409
商品一覧
RX 6950 XT 16GB
21884
商品一覧
RX 7900 GRE 16GB
21625
商品一覧
RX 7800 XT 16GB
19914
商品一覧 搭載ゲーミングPC
RX 6900 XT 16GB
19402
商品一覧
RX 6800 XT 16GB
18390
商品一覧
RX 6800 16GB
17691
商品一覧
RX 7700 XT 12GB
17065
商品一覧
RX 6750 XT 12GB
13462
商品一覧
RX 6700 XT 12GB
12151
商品一覧
RX 7600 XT 16GB
11275
商品一覧
RX 7600 8GB
10826
商品一覧
RX 6650 XT 8GB
9867
商品一覧
RX 6600 XT 8GB
9701
商品一覧
RX 6600 8GB
8103
商品一覧
RX 6500 XT 4GB
4965
商品一覧

※3DMark Time Spy (DirectX 12) を使用したベンチマークテストのスコア一覧です。最新のDirectX 12でのテストのため、DirectX 11や、DirectX 9を使用したソフトではスコアランキングが変わります。
※CPUやグラフィックボードメーカー、測定環境によってスコアは変動しますので、こちらの表は性能を保証するものではありません。

グラフィックボード 一覧はこちら ゲーミングPC 一覧はこちら

グラフィックボードの選び方

プレイするゲームタイトル・ソフトで選ぶ

パソコンゲームや3Dグラフィックを扱うソフトを使用する場合は、使いたいソフトやアプリの動作環境を満たしているかが大事です。例えば、オンラインゲーム「Apex Legends」の推奨動作環境は、NVIDIA GeForce GTX 970 / AMD Radeon R9 290 とメーカーページで案内されています。

推奨動作環境ぎりぎりのグラフィックボードでは、描写ユーザーが密集した場所を描画する、戦闘や爆発が重なるなど、処理が重くなる際には著しくfpsが落ちる場合がありますので、それの少し上の性能のグラフィックボードを用意するのが良いでしょう。
さらに、60fps の「一般的なディスプレイ」ではなく、120Hz、144Hz や240Hz など「ゲーミングディスプレイ」を使用する場合や、1920x1080 以上の高解像度を描写する場合はさらに上位のグラフィックボードを用意しましょう。
fpsとは1秒間に表示するコマ数です。数字が多いほどなめらかに表示できます。

プレイするゲームタイトル・ソフトで選ぶ

メーカーやシリーズで選ぶ

グラフィックボードは、NVIDIAやAMDが製造したGPUを、複数のメーカー(ASUS、MSI、GIGABYTEなど)から発売されているため、同じチップでも非常にたくさんのモデルが展開されています。
通常のモデルのほかに、チューニングしたオーバークロックしたモデル、冷却性能を高めたモデル、高耐久の実装部品を採用したモデル、ライティングのカスタマイズやデザインに力を入れたフラッグシップモデルなどがメーカーごとに存在します。
PCケースの側板がガラスのものが多いのでグラフィックチップを決めたらボードのデザインで選ぶのもオススメの選び方です。
また最近ではRGB LEDの制御が一括でできる場合があるのでマザーボードメーカーと合わせるのもオススメです。

メーカーやシリーズで選ぶ

PCケースのサイズで選ぶ

高性能なグラフィックボードを買ったけど、PCケースに入らない。そうなってしまっては元も子もありません。
ファンが3つ付いているような冷却性能の高いグラフィックボードはサイズが大きくなる傾向があります。 使用しているPCケースのサイズや、取り付けるスロット数を事前に確認してから購入することをおすすめします。

PCケースのサイズで選ぶ

電源ユニットの容量で選ぶ

グラフィックボードは、ほぼ性能に比例して消費電力が高くなります。
メーカー製のパソコンのグラフィックボードを交換する場合などは電源の容量に余裕がある場合が少なく、またグラフィックボード用の補助電源ピンがなかったりと注意が必要です。
電源が足りないとPCが起動しなかったり、すぐシャットダウンしてしまったり、負荷時に急に落ちたりといったアクシデントが発生してしまいます。 グラフィックボードを購入する前に電源の容量も確認しましょう。

電源ユニットの容量で選ぶ

おすすめグラフィックボード

GeForce RTX 40 シリーズ

GeForce RTX 40 シリーズはゲーマーとクリエイター向けに作られたグラフィックボードです。
最新のNVIDIA Ada Lovelaceアーキテクチャ、美しい光の表現ができるレイトレーシングプロセッサ、AI処理による高解像度化など、最新の技術を搭載しています。
さらに対戦ゲームにおけるシステム遅延を測定し、削減することができるNVIDIA Reflexという革新的な技術に対応しています。
これはGeForce RTX 40 もしくは 30 シリーズ GPU、Reflex 対応 NVIDIA G-SYNC ディスプレイ、NVIDIA Reflex 互換マウスを使用することで、対戦に求められる 25 ミリ秒 (ms) 以下の応答性を手に入れることができるものです。詳細はこちら(外部NVIDIAサイト)
ライブ配信用エンコーダーNVIDIA Encoder (NVENC) も搭載し、驚くほど高画質でスムーズ、そしてカクツキのないライブ配信を実現します。

GeForce RTX 40 シリーズ

GeForce RTX 40シリーズ一覧はこちら

AMD Radeon RX 7000シリーズ

AMD Ryzen 7000 シリーズとAMD Radeon RX 7000 シリーズ グラフィックスを組み合わせることで、AMD Smart Access Memoryという技術が使用できます。
従来ではプロセッサーから一度に一部のグラフィックス・メモリー(VRAM)にしかアクセスできないため、システム・パフォーマンスが制限されていました。
しかしこのAMD Smart Access Memoryにより、データ・チャネルが拡張され、GPUメモリーの可能性を最大限に活用できるため、パフォーマンスを向上することができます。
このAMD Smart Access Memoryを利用できるため、最新世代ではAMDでCPUとGPUをそろえるのもオススメです。

AMD Radeon RX 7000シリーズ

Radeon RX シリーズ一覧はこちら

おすすめ関連トピックス

ゲーミング トピックス

PCパーツ トピックス

パソコン・周辺機器 トピックス

テレビ・オーディオ トピックス

中古 トピックス

カメラ・家電 トピックス

サービスサポート