さまざまな消去プランに対応可能
ソフマップのITADサービスはさまざまな抹消ランクに対応可能です。
機密度 | 抹消ランク | 消去方法 | 対象 | |
---|---|---|---|---|
高 ![]() |
Destroy (破壊) |
物理的な破壊装置により、再使用不可能になるよう粉砕・破壊する。 | 物理的粉砕・破壊 | 企業・法人、官公庁の機密性の高い情報機器 |
Purge (除去) |
デバイス専用のコマンドやデータ消去ソフトを使用してブロック消去(データが残される領域等含め)する。 | ANSI消去コマンド、暗号化消去、外部磁界等による消去 | ||
Clear (消去) |
データ消去装置、データ消去ソフトフェア、デバイス専用のコマンドを使用してOS等からアクセス可能な領域を上書き消去。 | DoD規格等の上書消去(複数回を含む) | 個人・企業・法人の通常業務等のPC |
6つのデータ消去方法
-
01
ソフトウェア消去「データ適正消去実行証明協議会(ADEC)」
一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)によって設立された「データ適正消去実行証明協議会(ADEC)」のプロセス認定を取得しております。ご依頼を受けデータ消去を実行したハードウェアはデータの適正消去を実行したことをADECによって認証され、証明として「データ適正消去実行証明書」を発行いたします。
-
02
ソフトウェア消去
「Blancco社製データ消去」世界で最も多くの製品認定を取得しており、全世界15以上の組織によって認証/承認/推奨を受けています。政府機関、法務機関、独立した研究機関などが定める厳格な要件に応えられるデータ消去ソフトウエアです。また、政府機関、自治体向けにNIST 800-88 Clear/Purge準拠のデータ消去方式対応ソフトとしてSSDのデータ消去に対応しております。
-
03
磁気消去
直流強磁場を瞬間照射し、HDD等の磁気記録媒体に記録されているデータを一瞬で完全消去します。故障などで通電しない機器にも有効です。特に磁気テープ(LTO、DAT等)、フロッピーディスクのデータ消去に有効です。
-
04
物理破壊
(穿孔破壊)パソコンの電源が入らずソフトウェアでの消去ができない場合は、HDD(ハードディスクドライブ)専用の物理破壊機により、4か所に穴を開けてディスクを物理的に破壊します。パソコンのシリアルナンバーと、そのHDDの物理破壊後の証明写真をご提供いたします。
-
05
物理破壊
(多点圧壊)各種ストレージメディアを4本のパンチャーが押し込みながら、ワッフルアダプターの利用で裏面80個の多点破壊(クラスター)します。アメリカ国防総省(DoD)や国家安全保障局等(NSA/NIST)の物理破壊基準(3種)に準拠した破壊機です。
SSDやUSBなどのオンサイトにも対応可能です。 -
06
メディアシュレッダー破壊
(粉砕破壊)内部で高速回転するハンマーの打撃衝撃によって破壊消去する業務用メディアシュレッダーにより、SSD・USBメモリ・SDカード等のフラッシュメモリ類、CD・DVD等の光学メディア、FDD・MO等の旧メディアを粉々に破壊して物理消去します。
-
07
データ消去フルパック
ソフトウェアデータ消去+物理破壊(穿孔)or磁気消去を組み合わせて複合的に消去する事も可能です。
データ消去料金
No. | データ消去プラン | 消去方法 | 基本料金 |
---|---|---|---|
1 | ソフトウェア消去 ADEC(第三者証明) |
ADECのデータ適正消去実行 証明書発行プロセス対応 |
3,300円(税込) |
2 | ソフトウェア消去 Blancco(証明書発行) |
パソコン、サーバー(上書き1回書き込み) | 2,750円(税込) |
スマートフォン、タブレット(上書き1回書き込み) | 1,980円(税込) | ||
3 | 磁気消去 | HDD・磁気テープ消去(強磁場にて消去) | 1,020円(税込) |
4 | 物理破壊(穿孔処理) | HDD破壊(4点穿孔破壊) | 1,020円(税込) |
5 | 物理破壊(多点圧壊処理) | SSD、USBメモリー等(多点圧壊) | 2,750円(税込) |
6 | 物理破壊(粉砕処理) | HDD、SSD、磁気テープ粉砕(粉々に粉砕) USB・CDメモリ、CD・DVDメディア等粉砕(粉々に粉砕) ※USB/SD/CD・DVDメディアは10枚未満まで2,750円(税込) |
2,750円(税込) |
7 | データ消去フルパック | ソフト消去(ADEC)+物理or磁気 | 3,780円(税込) |
ソフト消去(Blancco)+物理or磁気 | 3,220円(税込) |
※出張引取及びオンサイト対応も承ります。(別途費用)
消去の対象物とデータ消去方法
対象機器
消去方法
パソコン | ノート、デスクトップ、一体型まで全ての機種に関して、ソフトウェア消去、物理破壊消去、磁気消去の全てのデータ消去方法に対応。通電しなかったり、ロックのかかったパソコンはHDDを抜き出して物理破壊や磁気破壊消去に対応します。 |
タブレット | iOS、Androidを中心に企業の導入が増えているタブレットのデータを、モバイル専用の消去ソフトによって消去いたします。iOS、Android、その他全てのタブレットのデータ消去に対応しています。 |
スマートフォン | スマートフォンもパソコンの消去同様に初期化だけではデータを完全に消去する事が出来ず、復旧が可能なため各OSに適した専用ソフトで完全データ消去をします。故障などで起動できない端末は、手作業により内部を抜出し、物理破壊します。 |
フィーチャーフォン | スマートフォン普及に伴い、不要になるフィーチャーフォン(ガラケー)は、専用のソフトウェアにより安全にデータを消去します。 |
メモリ媒体 | データの消去はパソコン本体だけはありません。USBメモリやSDカードのデータ消去も業務用の専門粉砕機(メディアシュレッダー)で粉々に粉砕し、復旧出来なくします。 |
テープ・ メディア媒体 |
MO、CD、DVDなど旧メディアも、高速回転するハンマーの打撃衝撃によって、メディアを粉々に物理破壊する「衝撃式粉砕機方式」を用いた、クラッシュカット粉砕機(メディアシュレッダー)で、粉々に破壊します。 LTO、DAT、FDDなどの旧メディアは、直流強磁場を瞬間照射し、磁気記録媒体に記録されているデータを一瞬で完全消去する、磁気破壊で対応します。 |
サーバー・ ストレージ |
ソフトウェア消去、物理破壊消去、磁気消去にて対応。 通電しなかったり、ロックのかかったHDDは物理破壊にて消去を実施します。 |
データ消去作業完了報告書の発行
買い取りしたパソコンはデータ消去作業の完了後、「データ消去作業完了報告書」を発行します。
各ハードディスク毎の詳細なログ情報が記載された「データ消去ログ情報」の発行も可能です。また、ソフトウェア消去方式ではなく、物理破壊方式の場合は、HDDのシリアル取得後に破壊前と後の写真を撮影・保存、その写真もお客様に提出可能です。
-
ADEC認証データ消去証明書
-
Blanccoデータ消去証明書
-
物理破壊データ消去証明書
パソコンの回収からデータ消去の流れ
お見積り・ |
|
回収 |
|
データ消去と |
|
ご報告 |
|
お支払い |
|
サービス提供方式
お客様のご要望に合わせて、2タイプのご提供方法がございます。
-
ITADセンター対応
消去サービスお客様から対象情報機器をお預かりし、当社ITADセンター内でデータ消去作業を行います。
入退出の認証システムなどセキュリティ管理されたセンター施設内において、お預かり機器1台ごとの個品コードで、入荷からデータ消去、出庫まで、トレーサビリティの管理を実施しております。- お見積り・お申し込み
- 契 約
- 回収(機器を引取り)
- ITADセンターにて消去・検収作業
- ご報告(データ消去証明を発行)
- お支払い
-
オンサイト(出張)
消去サービス社外に持ち出せないIT機器を当社専門サービスエンジニアが消去対象機器の設置場所にて消去作業をお客様の目の前で行います。データ消去作業を行う安心のサービスです。ソフトウェア消去、物理破壊(穿孔)、磁気消去のいずれかをお選びいただけます。組み合わせての対応も可能です。
- お見積り・お申し込み
- 契 約
- お伺い
- 担当者様の目の前で消去・検収作業
- ご報告(データ消去証明を発行)
- お支払い