商品レビュー
![GV301RC-R76R3050BKS ゲーミングノートパソコン ROG Flow X13 オフブラック [13.4型 /Windows11 Home /AMD Ryzen 7 /メモリ:32GB /SSD:512GB /WPS Office /日本語版キーボード /2022年6月モデル]](https://image.sofmap.com/images/product/medium/0195553809122.jpg)
ASUS(エイスース)
GV301RC-R76R3050BKS ゲーミングノートパソコン ROG Flow X13 オフブラック [13.4型 /Windows11 Home /AMD Ryzen 7 /メモリ:32GB /SSD:512GB /WPS Office /日本語版キーボード /2022年6月モデル] ¥184,800(税込) 限定数終了18,480ポイントサービス
総合評価
4.3
3件の商品レビュー
- 1人
- 2人
- 0人
- 0人
- 0人
この商品の投稿レビュー
3件中
1件から3件まで表示
-
スペック最高!
投稿日:2023/05/31 13:09:09
ゲーミングノートだが、ゲームはせずクリエイティブ・ビジネス用途で使っている。
画像編集やオフィス作業、軽い動画編集には申し分のないスペックで、4Kディスプレイも美しい。
さすがにスケーリングを100%にすると細かすぎて文字も読めないが・・・200%で快適に使用できる。
予想を超えていたのがキーボードの打感。Macbook Proとの比較にはなるが、ストロークが適度で打っていて気持ちがいい。
評価を一つマイナスにしたのは、usb-cポートが2個(一つは外付けグラボ接続端子の一部)しかないこと。
いちいちゴムカバーを外さないと2つ目の端子にアクセスできないのは不便だった。
追記
電源をつながない状態でスリープにし、30分以上放置するとスリープから復帰しない現象がたびたび発生する。
BIOSアップデート、その他アップデートでも改善せず・・・ -
大学生向けノートPCとして重宝しています
投稿日:2023/04/05 20:38:31
大学に持参する軽量のノートPCとして、13インチ前後、1.5kg未満、メモリ16GB以上、SSD512GB以上、バッテリー10h以上、Officeなしで20万円程度までのものを探しており、本機に行きつきました。
Thunderbolt未対応ながら、USB-CでPD給電、かつ外部への画像出力も可能なようで、HDMI端子も装備しており、大学でプレゼンするときも問題なさそうです。タッチパネルも使えるし、画面は360度回転するためタブレットにもなります。キーボードバックライトもあり、薄暗い環境でもキー操作可能です。まだ使いこなせていませんが、いろんな用途で重宝しそうです。
本機はゲーミングPCの位置づけですが、グラボ付きメモリ32GBなので画像編集とかもストレスなく使えるように思います。耐久性がどの程度なのか若干不安はありますが、大学在学中は大切に使っていきたいです。 -
1ヶ月使用した感想
投稿日:2022/10/06 00:53:06
ソフマップで購入してから1ヶ月使ってみたレビューの感想です。
GV301RC-R76R3050BKS
前提として、自分はゲーミングノート自体が初めてで
今回は外でもグラフィック系の処理がスムーズにできるノートPCで
あと、ゲームでは主にVRをやっており、特にVRChat(VRC)をやっております。
これにたどり着きました。
今回購入した理由をまとめると
1. 持ち運びが気軽にできる軽さである程度性能のいいGPUが積んている
2. VRゲームがぎりぎりできるスペック
3. 4Kモニターで作業スペースを広く
4. できればRAMは32GB
1ヶ月使ってみたところ、かなり快適でした!
動画編集後のエンコードも秒で終わりますし、
VRCでは20〜30人の集会でも20FPS以下にならなかったのでぎりぎり運用できるスペック
これが、1.3kgのノートだとは思えない
それに後々GPUを拡張できるのは素晴らしい
RTX3050がそれだけコンパクトかつ性能がいいのがありますが、CPUとRAMも化け物ですね
CPUに関しては2年前に購入したRyzen5 5600XのCinebench R23のスコアをシングルとマルチともに上回りましたし、RAMの周波数が一世代前のGPUのVRAMと同じような周波数(6400MHz)あるのは買ったあとに気づいて驚きました。
(VRCでGPUのVRAM不足が発生してましたが、それでもFPSをぎりぎり保てていたのはこれのおかげ?)
あと、熱くなりすぎてタブレットモードでつかったときに持てないんじゃないかと思っていましたが、我慢できる熱さで問題なかったです。
最後にデメリットをあげるとしたら
1. 価格が高い
2. 熱対策としてノートPCに装着するスタンドを使いたいが、タブレットモードにするときに邪魔になる。
3. 個人的にUSキーボード版を日本で販売して欲しかった
4. 解像度が4Kだと細かすぎるので3Kぐらいのモデルを出して欲しかった。
以上です。
少し不満点がありますが、それを払拭するほど素晴らしいノートPCです。
これから大切に使っていこうと思います
3件中
1件から3件まで表示