角川映画
i-新聞記者ドキュメント-
権力とメディアの“たった今”を描いた 衝撃の問題作『新聞記者』と同じプロデューサーが、私たちが生きる“今”と“メディアの正体”に警鐘を鳴らす、新感覚ドキュメンタリー!
権力とメディアの“たった今”を描いた 衝撃の問題作『新聞記者』と同じプロデューサーが、私たちが生きる“今”と“メディアの正体”に警鐘を鳴らす、新感覚ドキュメンタリー!
権力とメディアの“たった今”を描いた 衝撃の問題作『新聞記者』と同じプロデューサーが、私たちが生きる“今”と“メディアの正体”に警鐘を鳴らす、新感覚ドキュメンタリー!
権力とメディアの“たった今”を描いた
衝撃の問題作『新聞記者』と同じプロデューサーが、
私たちが生きる“今”と“メディアの正体”に警鐘を鳴らす、新感覚ドキュメンタリー!
望月衣塑子記者の名前を、あなたはいつ知っただろうか。官房長官の記者会見で質問を重ねる女性記者。
同じ質問を何度もするなと官邸スタッフに咎められたとき、
「納得できる答えをいただいていないので繰り返しています」と彼女は即答した。
とても当たり前のこと。でもその当り前の言葉が、ずっと僕の頭から離れない。
この国のメディアはおかしい。ジャーナリズムが機能していない。
そんな言葉を日常的に見聞きするようになってから、もう何年が過ぎただろう。
僕のこれまでの人生は、常にメディアと共にあった。そのうえで断言する。
あなたが右だろうが左だろうが関係ない。保守とリベラルも分けるつもりはない。メ
ディアとジャーナリズムは、誰にとっても大切な存在であるはずだ。
だから撮る。撮りながら考える。望月記者はなぜこれほどに目立つのか。
周囲と違うのか。言葉が残るのか。特異点になってしまうのか。
撮りながら悩む。考える。だから観ながらあなたにも考えてほしい。悩んでほしい。
きっと最後には、あるべきメディアとジャーナリズムの姿が見えてくるはずだ。
── 森達也
■ 現代日本に大きな衝撃を与え大ヒットを記録した、
権力とメディアの“たった今”を描いた衝撃の問題作
『新聞記者』のプロデューサーが新たに世に問う。
蔓延するフェイクニュースやメディアの自主規制。民主主義を踏みにじる様な官邸の横暴、
忖度に走る官僚たち、そしてそれを平然と見過ごす一部を除く報道メディア。
そんな中、既存メディアからは異端視されながらもさまざまな圧力にも屈せず、
官邸記者会見で鋭い質問を投げかける東京新聞社会部記者・望月衣塑子。
果たして彼女は特別なのか?そんな彼女を追うことで映し出される、現代日本やメディアが抱える問題点の数々。
本作の監督を務めるのは、オウム真理教の本質に迫った『A』『A2』、ゴーストライター騒動の渦中にあった
佐村河内守を題材にした『FAKE』などで知られる映画監督で作家の森達也。
この国の民主主義は本当に形だけでいいのか、メディアはどう立ち向かうべきか。
森監督の真骨頂ともいえる新たな手法で、日本社会が抱える同調圧力や忖度の正体を暴きだす。
菅官房長官や前川喜平、籠池夫妻など、ここ数年でよくメディアに登場した渦中の人間が続々と登場し、
これまでの報道では観られなかった素顔をも映し出す。報道では決して映し出されない、現代日本の真の姿。
既存の社会派ドキュメンタリーとは一線を画する、新たな社会意識をもった前代未聞のドキュメンタリーが誕生した。
(c) 2019「i −新聞記者ドキュメント−」製作委員会
商品名 | i-新聞記者ドキュメント- |
---|---|
型番 | アイシンブンキシャドキュメント |
メーカー | 角川映画 |
商品番号 | 20660558 |
JANコード | 4988111255556 |
メーカー発売日 | 2020年06月下旬発売 |
型番 | DABA-5706 |
---|---|
ジャンル | ドキュメンタリー |
出演 | 望月衣塑子 |
監督 | 森達也 |
公開年 | 2019年 |
時間 | 114分 |
ディスク枚数 | 1枚 |
メディア | DVD |
制作国 | 日本 |
レビューがありません