Nikon(ニコン)
【在庫限り】 D750・24-120VR レンズキット [ニコンFマウント] フルサイズデジタル一眼レフカメラ
4.5(2件の商品レビュー)
「AF-S Nikkor 24-120mm f/4G ED VR」付属。フルサイズの常識を打ち破る!機動力と付加価値を両立した新しいFXライン
4.5(2件の商品レビュー)
「AF-S Nikkor 24-120mm f/4G ED VR」付属。フルサイズの常識を打ち破る!機動力と付加価値を両立した新しいFXライン
有効画素数2432万画素と広いFXフォーマットの組み合わせという、鮮鋭感と画像の美しさを両立するバランスのよい仕様を採用。新開発の撮像素子が、広い画素ピッチで、ワイドなダイナミックレンジ、豊かで滑らかな階調表現、本質的にノイズの少ない優れた高感度性能をもたらします。ここから得られる高品位な画像データを処理するのは、忠実な色再現と高感度でのノイズ低減のために新しいアルゴリズムを採用した画像処理エンジンEXPEED 4。髪の毛や草などのコントラストが低い被写体でも、2432万画素が描き出す微妙な質感や明るい部分のディテールを残し、高い鮮鋭感を保ったまま、暗部の黒浮き、静止画の色ノイズ、動画のランダムノイズを効果的に低減します。特に高感度時のクリアーな画像はD810をもしのぐ画質。この優れた高感度性能は、動画撮影時においても威力を発揮します。 |
![]() |
![]() |
ニコンFXフォーマットモデルで初めてモノコック構造を採用し、従来の構造では不可欠だった大型の骨格部材を廃止。外装が骨格を兼ね、強度部材として内部構造を堅固に守るこの構造が、高い強度・剛性を保ちながら小型・軽量化に大きく貢献しています。このモノコック構造の採用を可能にしたのが、「新素材の活用」です。前ボディーとボディー前面のカバーには、軽量でありながらアルミニウムやマグネシウム合金に迫る強度・剛性を備えつつ、表面外観性にも優れた炭素繊維複合素材を採用。さらに、背面カバー・上面カバーにはマグネシウム合金を採用しており、軽さと同時に酷使に耐える強度と剛性を確保しています。また、電子部品を実装する統合基板の面積を高密度実装により大幅に縮小。これを撮像ユニットとほぼ同一面に配置するという新発想と、ミラー・シャッター・絞り用駆動系ユニットの配置の最適化、そして、理想的なグリップ形状を実現するためにゼロベースで新規設計したボディー内の底部レイアウト。これらの工夫と大型の骨格部材を不要としたモノコック構造の採用の組み合わせにより、大幅な薄型化を達成。プロフェッショナルモデルに迫る高度な仕様とチルト式の液晶モニターを搭載しながら、小型・軽量で画期的に薄型のボディーを実現しています。高い機動力を活かして、撮影のフィールドを未踏の領域にまで大きく拡張し、旺盛な好奇心と探究心を存分に満たすことができます。 |
![]() |
![]() |
新規設計のボディー内レイアウトの採用をはじめとする様々な工夫の組み合わせで実現した、かつてなく深いグリップ。このD750の深いグリップは、小型・軽量ボディーでありながら、手の大きい人でも爪が当たらずにしっかりと握り込めます。さらに、小指まで余さず掛かる十分な長さを取り、より手にフィットするよう丸みを持たせており、手の大きさを問わず、確実なホールドが可能。不意に訪れるシャッターチャンスにも即座に対応でき、動きまわる被写体を間近で追い続けるようなアクティブなカメラワークをも可能にすることで、機動力をさらに高めています。また、D4S、D810と同じ、握力を確実に受け止める握り心地のよい素材と滑りにくい深いレザートーン加工を採用。グリップ部に設けたSDカードカバーの表面にもラバー素材を使用しており、ホールド性、グリップ感の向上に貢献しています。 |
![]() |
フラッグシップモデルD4シリーズゆずりのD750のAFシステム。51点のフォーカスポイントが撮影画面中央部を広く高密度にカバーし、高い被写体捕捉性能を発揮して、D750の俊敏なフットワークを加速します。中央部15点には、水平・垂直両方向の位相差を検出する、より捕捉性能の高いクロスセンサーを配置。すべてのフォーカスポイントはf/5.6に対応します。AFセンサーには、新開発のアドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュールを採用。特に低輝度時の合焦性能を強化しており、-3EV(ISO 100・20°C)という、もはや肉眼でさえも定かには見えにくいレベルの暗さにまで対応します。極端に暗いシーンでもスムーズに、かつ確実にピント合わせができ、通常の撮影シーンで想定されるほとんどの明るさで、ストレスのないAF撮影が可能です。この低輝度対応AFと優れた高感度性能の組み合わせによってピントと画質に対する不安を払拭し、暗所における撮影の自由度を格段に高めています。 |
![]() |
AFエリアモードには、D4S、D810同様、シングルポイントAF、ダイナミックAF、3D-トラッキング、オートエリアAFに加えてグループエリアAFを搭載。ダイナミックAFが捕捉初動時に選択したフォーカスポイント1点で被写体を捉えるのに対し、常時5点(選択したフォーカスポイント+上下左右4点)で形成したグループで、被写体を面で捉えるグループエリアAFは、より高い被写体捕捉性能が得られます。不規則な動きをする被写体を捉える場合でも、ピントが背景に合ってしまうのを防ぎ、より確実に目的の被写体を捉えてシャープにピントを合わせられます。 |
![]() |
ボディーの薄型化に対応して接眼レンズ群を新たに設計した光学ファインダー。撮像素子が大きいFXフォーマットならではの大きなファインダー像は、ガラスペンタプリズムの使用、新規設計のファインダースクリーン採用により、一段と明るくクリアーです。さらに、メインミラーにD4S、D810と同等の多層コートを採用し、ニュートラルな色味を実現しています。視野率約100%で撮像範囲をくまなく視認可能。快適に厳密なフレーミングができ、集中して作画に取り組めます。 |
![]() |
ニコンFXフォーマットモデルで初めて可動式液晶モニターを採用。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広い範囲で、自由な角度に素早く展開できるチルト機構を採用しており、多様なアングルでのライブビュー撮影や動画撮影が容易にできます。液晶モニター収納状態から可動状態への動きがワンアクションで済むため速写性に優れ、モニターの中心がほぼレンズの光軸に重なるポジションを基準にチルトするため、カメラを体の中心に構え、ファインダー撮影に準じた自然な印象で撮影画面を確認可能。また、液晶モニターがカメラ本体から大きく離れないため、コンパクトで機動的な取り回しができ、より直感的に多彩なアングルで撮影できます。機構部は強度と軽量化のバランスの取れた形状。収納時にはボディーに埋め込むように格納することでボディーの薄型化にも貢献しています。また、ニコン独自の3軸ヒンジ構造を採用しており、上向き展開時には徐々に手前にせり出すため、約90度まで展開しても接眼部に遮られてモニターが見えにくくなることがありません。さらに、下向き展開時にはモニター部がスイングバックするため、特にモニター展開時の初動においても雲台に当たることがなく、三脚に取り付けたままでスムーズに展開できます。また、D750では、従来のFXフォーマットモデルやDXフォーマットモデルのハイエンド機と同様の操作系(ボディー背面のボタン配置)を維持しながら可動式モニターの搭載を実現しているため、これらの従来モデルとの併用する場合でも、違和感のない操作が可能です。
ニコンデジタルカメラとスマートデバイス(スマートフォンやタブレット端末)を双方向ワイヤレス通信でつなぎ、ワイヤレス操作で写真転送、リモート撮影ができる専用アプリケーションです。iOS/Androidに対応。各スマートデバイスのアプリストアから無料でインストールできます。
D750にはナイトビジョン、カラースケッチ※1、ミニチュア効果※2、セレクトカラー、シルエット、ハイキー、ローキーのスペシャルエフェクトモードが搭載されています。
※1 動画撮影の場合は、コマ送りのような動画として記録されます。
※2 動画撮影の場合は、早送り動画として記録されます。
ページ: 1 / 2
「AF-S Nikkor 24-120mm f/4G ED VR」付属。フルサイズの常識を打ち破る!機動力と付加価値を両立した新しいFXライン
■高品位画質と優れた高感度性能
有効画素数2432万画素、新開発のニコンFXフォーマットCMOSセンサーと新たなアルゴリズムを採用した画像処理エンジン「EXPEED 4」の組み合わせによって、高品位画質を実現しています。新開発のニコンFXフォーマットCMOSセンサーが、幅広いダイナミックレンジ、豊かで滑らかな階調表現、ノイズが少ない優れた高感度性能をもたらします。また、画像処理エンジン「EXPEED 4」が、高い鮮鋭感を保ったまま、暗部の黒浮き、静止画の色ノイズ、動画のランダムノイズを効果的に低減します。常用感度ISO 100~12800を実現。暗所でも美しい写真が残せ、特に、高感度時のクリアーな画像は「D810」をもしのぐ画質です。この優れた高感度性能は、動画撮影時においても威力を発揮します。
■プロフェッショナルモデルに迫る本格仕様
【アドバンストシーン認識システム】…91KピクセルRGBセンサーを用いて撮影シーンの情報を分析し、自動制御機能の精度を高めます。これにより、AFの正確な被写体追尾やハイライト部を考慮した露出制御、高精度なホワイトバランスなどが可能です。
【ハイライト重点測光】…画面内の最も明るい領域を自動検出し、露出制御を行います。主要被写体にスポットライトがあたる舞台で撮影する際も、ハイライト部の白とびを抑えます。
【高密度51点AFシステム】…撮影画面を広くカバーし被写体を的確に捉えます。11点がf/8に対応しています。-3EV(ISO 100・20℃)という低輝度環境下においてもスムーズなAFが可能です。
【高速連続撮影】…最高約6.5コマ/秒※1、最大100コマ※2の高速連続撮影が可能です。※1AFモードがAF-C、撮影モードSまたはM、1/200 秒以上の高速シャッタースピード、電源がEN-EL15で、その他が初期設定のときの値。※2JPEG。FXフォーマットで、画質モードFINE・画像サイズL(最大87コマ)の場合を除く。
【視野率約100%の光学ファインダー】…ガラスペンタプリズムの使用、新規設計のファインダースクリーンの採用によって、被写体を明るくクリアーに見ることができます。
【多彩な動画撮影機能】…動画ライブビュー時および動画撮影中に絞り設定を滑らかに調整できる「パワー絞り」※が可能です。また、映画製作などのプロニーズに対応する外部HDMIレコーダーへの非圧縮映像出力と、1080/60pのフルHDでカメラ内のメモリーカードにも同時記録が可能。※撮影モードA、M時のみ動作。
【優れた防塵・防滴性能】…カメラボディー各所に効果的なシーリングを施し、「D810」と同等の、信頼性の高い防塵・防滴性能を確保しています。
■高い機動力で撮影領域を拡大する、小型・軽量、薄型かつ高強度のモノコックボディー
「D750」は、ニコンFXフォーマットモデルとして初めて、外装が骨格を兼ね内部構造を堅固に守るモノコック構造を採用しています。撮像ユニットなどの重要な機構を実装する前ボディーと、ボディー前面のカバーに炭素繊維複合素材(新素材)を、背面カバーと上面カバーにはマグネシウム合金を採用し、軽さと同時に高い強度と剛性を確保しています。また、電子部品を実装する統合基板と撮像ユニットをほぼ同一面に配置し、駆動系ユニットを最適な配置にしたことなどによって大幅な薄型化を達成しました。これにより、さらに深く持ちやすいグリップを実現しホールド性を高めています。小型・軽量ボディーをしっかりホールドできる高い機動力が、ユーザーの撮影領域を大きく広げます。
■自由なアングルで撮影できる、ニコンFXフォーマットモデル初採用のチルト式液晶モニター
ニコンFXフォーマットモデルとして初めて、素早く展開できるチルト式液晶モニターを採用しました。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整でき、より直感的に多彩なアングルで撮影することが可能です。ニコン独自の3軸ヒンジ構造を採用し、上向き展開時には徐々に手前にせり出すように設計しているため、約90度まで動かしても接眼部に遮られてモニターが見えにくくなることはありません。また、下向き展開時にはモニター部がスイングバックするため、モニター展開時の初動においても三脚の雲台に当たらず、三脚に取り付けたままスムーズな展開ができます。カメラアングルを変化させて自由な構図でライブビュー撮影や動画撮影が容易に行えます。
■スマートデバイスと連携して画像転送、リモート撮影ができる、Wi-Fi機能
ニコンFXフォーマットモデル初となるWi-Fi機能を内蔵し、スマートフォンやタブレット端末などのスマートデバイスと双方向ワイヤレス通信が可能です。本格的な作品(静止画)をスマートデバイスに取り込み、インターネットを経由して転送したり、SNSなどを活用して多くの人と共有できます。また、スマートデバイスのディスプレイ画面をライブビュー画面として使用でき、自分撮りや記念撮影、遠隔撮影など、用途に合わせて様々な撮影ができます。
■イメージ通りの画づくりができる、進化したピクチャーコントロールシステム
■カラーカスタマイズが可能な、明るく、表示のはっきりしたRGBW配列を採用した高精細液晶モニター
■FXフォーマットモデルに初搭載、デジタル映像ならではの表現効果を手軽に楽しめる、7種類のスペシャルエフェクトモード
■レンズの画角をカメラ側で変えられる3種類の静止画撮像範囲
■2つの撮像範囲を使い分けられるマルチエリアモードフルHD Dムービー
■カメラ内で簡単に微速度動画を生成できる微速度撮影機能
■2枚のSDカードを効率よく使えるSDカードダブルスロット
■ワイヤレス増灯撮影を制御できる内蔵フラッシュ
商品名 | 【在庫限り】 D750・24-120VR レンズキット [ニコンFマウント] フルサイズデジタル一眼レフカメラ |
---|---|
型番 | D750LK24120 |
メーカー | Nikon(ニコン) |
商品番号 | 12435184 |
JANコード | 4960759144553 |
メーカー発売日 | 2014/10/16発売 |
色 | ブラック |
レンズセット | ズームレンズ |
---|---|
本体サイズ(H×W×D) mm | 約113×140×78mm |
その他サイズ 1(H×W×D) mm | AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR:約84mm(最大径)×103.5mm(バヨネットマウント基準面からレンズ先端まで) |
本体重量 | 840g |
イメージセンサー | CMOS |
センサーサイズ | 35mmフルサイズ |
ビューファインダー | 【ファインダー】アイレベル式ペンタプリズム使用一眼レフレックス式ファインダー 【視野率】FX:上下左右とも約100%(対実画面) 1.2×:上下左右とも約97%(対実画面) DX:上下左右とも約97%(対実画面) 【倍率】約0.7倍(50mm f/1.4レンズ使用、∞、-1.0m-1のとき) 【アイポイント】接眼レンズ面中央から21mm(-1.0m-1のとき) |
総画素数 | 2493万画素 |
有効画素数 | 2432万画素 |
ISO【拡張】 | 50/51200 |
ISO【標準】 | ISO感度:100-12800 |
シャッタースピード | 【シャッタースピード】1/4000~30秒(1/3ステップ、1/2ステップに変更可能)、Bulb、Time、X200 【フラッシュ同調シャッタースピード】X=1/200秒、1/250秒以下の低速シャッタースピードで同調(1/200~1/250秒はガイドナンバーが減少) 【シャッター】電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター |
液晶サイズ | 3.2型液晶 |
撮影可能枚数 | 約1230コマ(カメラ本体でLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15使用時) CIPA規格準拠 |
連続撮影速度 | 【CL】約1~6コマ/秒 【CH】約6.5コマ/秒 【QC】約3コマ/秒 |
有効撮影画角 | 有効撮影画角は表記焦点距離の約等倍に相当 |
レンズ① | AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR |
レンズ本数 | 1 |
記録メディア | SD/SDHC/SDXC |
電源 | 【使用電池】Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15(1個使用) 【バッテリーパック】マルチパワーバッテリーパック MB-D16(別売):Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15(1個使用)。単3形電池(アルカリ電池、ニッケル水素充電池、リチウム電池)6本使用 【ACアダプター】ACアダプター EH-5b(パワーコネクター EP-5Bと組み合わせて使用)(別売) |
Wi-Fi機能 | 対応 |
付属品 | Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15、バッテリーチャージャー MH-25a、USBケーブル UC-E17、ストラップ AN-DC14、ボディーキャップ BF-1B、アイピースキャップ DK-5、接眼目当て DK-21 |
仕様1 | 動画撮影 有無:有 |
仕様2 | 動画種類:【ファイル形式】MOV 【映像圧縮方式】H.264/MPEG-4 AVC 【音声記録方式】リニアPCM 【記録画素数】1920×1080:60p/50p/30p/25p/24p、1280×720:60p/50p |
2件中1件から2件までを表示
投稿日:2016/04/19 21:27:59
念願のフルサイズ。
以前より、nikonのエントリーモデルを使用していましたが、
使い方等も慣れてきたので、1年ぐらい悩んだ末の購入。
レンズキットの24-120mmはどこのレビューもあまり良くない感じでしたが、汎用性の良さを重視しました。
0人が参考になったと回答
投稿日:2014/12/03 14:16:52
早速、撮影してみました。性能には大変満足です。
8人が参考になったと回答
ニコン独自の厳格な画質基準をクリアーしたD750の常用ISO感度域はISO 100~12800。この広い撮像感度域で、文字通り「常用」に耐えうる高品位な画質を実現しています。さらに、ISO 50相当(Lo 1)までの減感、ISO 51200相当(Hi 2)までの増感も可能です。真昼の強い光から、夕暮れの弱い光、室内の薄暗い光、夜景にいたるまで、さまざまな光の状況に、画素ピッチの広い大きなFXフォーマットCMOSセンサーが対応。常用感度域全域で、ザラつきの少ない美しい色再現の、クリアーな画像を実現しています。
ISO 6400
ISO 12800
Hi 1(ISO 25600相当)