商品レビュー
 
                
                
                    ASUS(エイスース)
ASUS Intel Z690搭載 ゲーミングマザーボード ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4 ROGSTRIXZ690AGWIFID4 ¥49,980(税込) 限定数終了総合評価
                    
                    4.7
                
7件の商品レビュー
- 5人
- 2人
- 0人
- 0人
- 0人
この商品の投稿レビュー
7件中
1件から7件まで表示
- 
        素敵なデザインに耐えない投稿日:2022/11/29 16:48:29 ASUSマザーは昔から好きでしたが白っぽいシルバー基調のAシリーズは初めて購入しました。 
 第一印象非常に綺麗なボードだと思いました。今までDARKHEROを使っていましたが真逆のコンセプトの外観なので今まで使用していたケースに合うのかな?と思いましたが
 ケース内をRGBパーツで光らせなくても凄く映える感じになりました。今まで白系マザーだとギガのB550D-Pも使ってみましたがケースに入れると意外に地味で
 おしゃれなデザインがほとんどCPUクーラーやグラボに隠れてしまってイメージと違ってしまっていましたがこのマザーは観たまんま映える感じです。
 あと一番の期待していた機能がPCIEスロットレバーがボタンで取り外し出来るASUS独自のシステムが付いたことです。
 これは本当に便利だと思います!今まで巨大なグラボに邪魔され指では到底押せなかったので割りばしの先で押して取り外ししていた方も多いと思いますが滑ったり最悪レバー壊してしまう
 方も多かったと思いますがこれで安心かと思います。DDR5がまだ供給不足かつ高価で思ったよりゲームで
 フレームレートが出ないようなので今はこちらのDDR4対応版が良い選択じゃないかなと思います。
 ただ、13代CPUを使う場合は、必ずBiosとMEIをアプデしなければならない。
- 
        白色が目立って良いと思います投稿日:2022/08/27 20:59:26 今回は白色のケースで自作してみたので白っぽい物を探してました。 
 ARGB端子も有るので光り物も普通に接続出来ていい感じに出来ました。あと、M.2 SSDが4枚挿せるのもいいですね。2.5インチSSDが必要ないので配線や見た目がスッキリしてます。
- 
        1週間使用してみて投稿日:2022/03/14 15:40:26 モノ自体は他のレビュアー様が言っている通り良いものなのですが不満が1つ。 
 ヒートシンクを被せてネジ止めする時、ちゃんとネジ穴の上に乗っているのか分かり辛くM.2 SSDの取り付けがやり難かった。シンク裏面にシールが付いているおり何度もつけ直ししていると粘着力が落ちそうなので、もうひと工夫欲しかった。
 また、私の環境では付属CDのAI Suitをインストールしたところスリープ時に、Kernel-Power41が起きるようになった。Windows設定を色々やっていたら発生しなくなりましたが、必要ない人はむやみにインストールしない方が良いかもしれないですね。
- 
        とても良いマザーボードだと思います投稿日:2022/02/20 00:31:05 第12世代Intel CPUが登場したのを機に、2度目の自作パソコンを組んでみました。 
 【良かった点】
 外観:
 黒い基盤にシルバー・白・青のアクセントが入っているのでとてもカッコよく感じます。ヒートシンクのLEDも光ります。
 安定性:
 SSDは数年前から使用している古いM.2 SSDを取り付けましたが、問題なく起動しました。
 CPUクーラーの取り付け:
 取り付け穴はLGA1700用だけでなくLGA1200用の穴も開いているので、LGA1200対応のCPUクーラーを持っているならそのまま使え便利です。
 DDR4対応であること:
 現在はDDR5メモリは高額すぎるので、高機能でDDR4対応のこのマザーボードは貴重だと思います。
 M.2スロット:
 4基のスロットを備えているので当分は不足を感じることはないと思います。
 ネットワークアダプター:
 WiFi 6とBluetooth5.2に対応したアダプターを搭載しているので助かります。
 【気になった点】
 ヒートシンクの大きさ:
 CPUソケットの左側と上側にあるヒートシンクがとても大きいので、水冷CPUクーラーのラジエーターの取り付けがかなり大変でした。(取り付けの際はまずラジエーターを先に取り付けてからマザーボードを取り付けました)
 全体としてとても良いマザーボードだと思いました。大事に使っていきたいです。
- 
        購入当時価格が安かったので投稿日:2022/02/03 20:32:47 マザーボード:当製品 
 CPU:Intel Core i7 12700K
 メモリ:DDR4 3200MHz 16GB x 2
 今、Intel 12世代 CPUを使用しているPCを自作するならDDR4メモリでは!
- 
        やっぱりASUS インテル最高!投稿日:2022/01/17 18:12:35 あくまでも個人の感想です。ASROCK信者の方AMD信者の方ごめんなさい。 
 Z390のi9 9900Kのマザーの時初めてASROCKに浮気をした。細かいところがやっぱASUSと後悔(例 特にFANコンとか細かいとこいろいろ)そしてこれを最後にAMDの時代がインテル信者の私は(以前AMDには何回も痛い目たので)じっと我慢の世代に突入 やっとインテル暗黒の時代が終焉を向かい記念に今回絶対Z690買うことをきめてたんですが、D4かD5かと悩み、そもそもD5は買えない高い 性能まだまだのなかD4のマザーを探すことになり私の中ではこれ一択 なぜならこのマザーの価格帯では1つも2つもいいスペックでデザインも最高 あとからですが実際アスキー100選にもハイエンドマザー部門 ゴールド獲得 私の選択は間違ってなかった確信しました。 使ってみてもM.2×4やグラボ取り外しボタン ソフトの安定感などなど i9 12900Kをぶん回しても何の問題もなく9900Kとの性能差も実感しつつ買ってよかったと思ってます。(3080RTX初期の時に買っててよかった。9万〜10万ぐらいだったような〜)とゆうことでこのマザーお勧めします。
- 
        12世代対応マザー投稿日:2022/01/04 22:49:31 第4世代intel Core i7からの買替となります。 
 グラフィックボードのクイックリリースと白(銀?)と黒のコントラストが購入の決め手となりました。
 まずCPU周りのコンデンサーから大幅な進化を遂げているのが伺えました。
 ソリッドコンデンサー+大型のヒートシンク
 多数のM2スロット全てにヒートシンクがあり拡張性◎
 唯一欠点があるとするとCPU周りのヒートシンクが大きい為、大型のCPUクーラーは取り付けが難しいところです。
 参考としてFF14ベンチの前PCとの差を掲載します。
 前PC i7;4790s DDR3;16G GTX980 スコア11640
 新PC1 i7;12700KF DDR4;32G GTX980 スコア13164
 新PC2 i7;12700KF DDR4;32G RTX3060ti スコア26214
7件中
1件から7件まで表示


