PS4用ヘッドセット おすすめ10選
更新日:2023.11.13
PS4(PlayStation4)でゲームをプレイする際におすすめなのがPS4用ゲーミングヘッドセットです。
ヘッドホンとマイクが一緒になっているため、ゲームをプレイしながらボイスチャットも快適に行えます。
高性能な7.1chサラウンド対応のヘッドセットは、FPSゲームにおいて敵の正確な位置を把握しやすいなど、プレイに大きなメリットもあります。
PS4用ヘッドセットおすすめ10選
すべての音に、耳を澄ませ。
ゲーミングギア INZONE(インゾーン)
「ワイヤレスノイズキャンセリングゲーミングヘッドセット」
PS4、Nintendo Switch、Xbox One、PC、各種モバイル対応!50mmネオジウムドライバ採用のゲーミングヘッドセット
家庭用ゲーム機に欠かせない。
ゲームがリアルな体感へ快適に長時間プレイを楽しめるゲーミング ヘッドセット
50mmの大口径ドライバーで没入感を実現。 足音や爆発音などのディテールを余すところなく描き出し、ゲーム内世界をリアルに再現。
ホリからPlayStation4用新ゲーミングヘッドセットシリーズが登場!
「ASTRO」はゲーミングライフスタイルブランドとして、優れたデザイン性と高性能を併せ持つ製品を開発しています。「A30」は、初めてモバイルにも対応する独自ワイヤレス技術「LIGHTSPEED」の搭載や、使用環境に合わせて交換可能なブームマイクとカスタマイズ可能なスピーカータグを備えています。
プロのeスポーツシーンで求められる機能を搭載
最軽量を更新、より快適な着け心地
ROCCAT Elo 7.1 Air サラウンドサウンド RGB ゲーミングヘッドセットは、重さを感じさせず、最新のワイヤレス技術が組み込まれた次世代のヘッドセットです。精密に調整された 50mm ドライバによる、360° から迫りくるビジュアルオーディオサラウンドサウンドを体感しましょう。Stellar Wireless 技術が、驚くほど安定した接続と快適なケーブルレスデザインを実現しました。
新世代の没入感
Razer Kraken V3 でカラフルな没入感を体験しましょう。Razer Chroma RGB 対応 PC ゲーミングヘッドセットで、ゲームやデバイスと同期したダイナミックなライティングが楽しめます。高度なドライバーとサラウンドサウンド対応でリアルなオーディオを体験でき、かつてない没入感と高音質が楽しめます。
ゲーミングヘッドセット 商品一覧はこちら
ゲーミングヘッドセットの売上ランキング
集計期間:11月25日〜12月01日
PS4用ヘッドセットの選び方
接続方法を確認する
有線接続
有線接続のヘッドセットは、USBでPS4本体に接続する方法と、イヤホン端子でコントローラーに接続する方法の2種類があります。
音声の遅延が発生しにくいので、FPSやリズムゲームなどをプレイするのにおすすめです。
ケーブルの長さは商品ごとに異なりますので、特にPS4本体に接続する場合は確認して選びましょう。
ワイヤレス接続
ワイヤレス接続のヘッドセットは、USBレシーバーで接続する方法と、Bluetoothで接続する方法があります。
ケーブルが無いため、画面から離れたり寝転びながらゲームをしたりする場合でも使いやすいです。
有線接続よりも音声の遅延などが発生する場合がありますので、ゲームの種類によっては気になる場合もあります。
サラウンド機能を確認する
5.1ch や 7.1ch といった種類があり、数字が大きいほどスピーカーの数が多く、多方向から音が聞こえてくる感じを体感できます。
特にFPSゲームなどでは、足音などが聞こえる方向も分かりやすく、より有利にプレイできます。
マイク性能を確認する
ゲームをしながらボイスチャットを楽しみたい方や、実況配信などを行いたい方はマイクの性能も重要なポイントです。
マイクはおもに「指向性」と「無指向性」の2種類があります。
指向性のマイクは特定の方向からのみ音を拾い、無指向性のマイクは360度すべての方向から音を拾います。
周囲の音や生活音などを拾わないようにするには「指向性」のマイクがおすすめです。
また、ノイズキャンセリング機能搭載モデルでは、よりクリアな音質でボイスチャットが可能です。
ハウジングの構造を確認する
ハウジングはヘッドホンの耳が当たる部分のことで「開放型」と「密閉型」の2種類があります。
開放型はメッシュ素材などが採用されていて、密閉されていないため開放感のあるサウンドを楽しめます。その分、音漏れしやすいのも特徴です。
密閉型は遮音性に優れているのが魅力です。周りを気にせずに、よりゲームの音声に集中できます。また、迫力のある低音を楽しめるのも特徴です。
オーディオコントローラーの有無を確認する
マイクやヘッドホンの音量を手元で調整したい方は、オーディオコントローラー付きのモデルがおすすめです。
有線接続だとケーブルの途中に、ワイヤレス接続だとイヤーカップ部分にコントローラーを搭載したモデルが多い傾向にあります。
おすすめ人気メーカー
ロジクール(Logicool)
ロジクールは、マウスやキーボードなどゲーミングデバイスでは定番の人気メーカーです。
ヘッドセットでは「ロジクールG」と「Astro」ブランドを展開しています。
コスパの良いモデルから高性能なハイエンドモデルまで幅広く取り扱っていますので、自分に合ったヘッドセットを見つけやすいです。
レイザー(Razer)
ゲーミングパソコンからマウス・キーボード・ゲーミングチェアまで、幅広いゲーミングデバイスを扱っているメーカーです。
鮮やかなグリーンやパステルピンクなど、身に着けたくなるようなカラーの商品展開が多いメーカーでもあります。
ゲーミングヘッドセット 商品一覧はこちら
おすすめ関連トピックス
ゲーミング トピックス
PCパーツ トピックス
パソコン・周辺機器 トピックス
テレビ・オーディオ トピックス
中古 トピックス
カメラ・家電 トピックス
サービスサポート