空気清浄機の選び方

花粉、PM2.5、ほこり、アレル物質などの対策に大切な空気清浄機。このページでは空気清浄機の気になる話題をピックアップし、空気清浄機の種類、適応畳数からの選び方、また主要メーカーの空気清浄機の特徴を紹介します。
ソフマップ・ドットコムおすすめ空気清浄機
まずは、最新の空気清浄機の気になる話題をチェック!
空気清浄機を選ぶ前に、気になる話題をチェックしてみましょう。
- 花粉対策
- 空気清浄機は、お部屋の空気を吸い込み、細かなフィルターを通すことで花粉やほこりをキャッチしてくれます。花粉対策なら、フィルターでしっかりと花粉を取り除く空気清浄機がおすすめ!
- PM2.5対策
- 高密度HEPAフィルターなど、高性能なフィルターが搭載された製品が一般的になり、気になるPM2.5もしっかり対策できるようになりました。
- 加湿機能付き
- 加湿器と空気清浄機が一体となったタイプが人気になっております。空気清浄しながら加湿も行ってくれる1台2役の優れもの。加湿はインフルエンザや風邪の予防に効果が期待できます。
- 電気代って?
- 実は安い、空気清浄機の電気代。静音運転なら1日運転して約4円程と言われています。これなら1ヶ月連続運転していても約125円程。24時間運転しているご家庭も多いです。
- どの季節に空気清浄機は必要?
- 特に需要の高まるのは春や秋、花粉の気になる季節です。しかし、近年ではPM2.5対策、夏場空調のために部屋を閉め切っているためお部屋の空気循環のため、など空気清浄機をつかうタイミングは多様化しており1年中使える家電製品になっています。
- 小さいお子様のために
- 小さいお子様がいらっしゃるご家庭で空気清浄機を使われる方が増えています。大人より床に顔が近くなってしまう赤ちゃん、床付近のほこりやアレル物質対策で使用される方も増えています。もちろん、こまめなお掃除が一番ですので、補助的に使うのが理想的です。
空気清浄機の種類から選ぶ
空気清浄機にも様々な種類があります。必要な機能が搭載された種類の空気清浄機を選びましょう。
空気清浄機
- 空気を吸い込み、フィルターを通して吐き出すことで空気中のほこりや花粉、アレル物質を取り除きます。その性能はフィルターの密度、適応畳数で測ることができます。
- 一覧はこちら
加湿器付き空気清浄機
- 空気清浄機に加湿機能が追加されたタイプ。空気清浄も加湿もおまかせ、1台2役の1番人気モデルです。
- 一覧はこちら
空間清浄器
- 本体から発生させるイオンでお部屋の空気を清浄します、また静電気の発生を抑える効果があるとされています。小型のものが多く、車載モデルなどが人気です。
- 一覧はこちら
脱臭器
- お部屋の脱臭に特化した製品。強力な脱臭フィルターや触媒でニオイを取り除きます。ペットのいるご家庭、タバコ対策などで人気です。
- 一覧はこちら
適応畳数から選ぶ
空気清浄機には適応畳数があります。適応畳数が多い機種は、空気を清浄する速度が速いので、早くお部屋の空気を清浄する事ができます。お部屋の畳数より大きい畳数に適応している機種を選ぶのがおすすめです。
イオン発生器/空間清浄器
- 10畳まで
メーカーから選ぶ
シャープ
- 独自のイオン、「プラズマクラスター」でお部屋の浮遊カビ菌の浄化、静電気の抑制、付着したにおいの分解の効果があると言われています。大きな背面全体の吸引口から空気を吸引し、効率よく吸じんする事ができます。
- 一覧はこちら
ダイキン
- 有害物質を吸い込んで分解するストリーマーと、独自のアクティブプラズマイオンの「ダブル方式」で、吸い込んだ有害物質もしっかり分解。 お部屋のインテリアにもあわせやすいデザインです。
- 一覧はこちら
パナソニック
- パナソニックの理美容製品にも使われている「ナノイー」が空気のキレイに効果を発揮します。また、花粉撃退モードなど、気流を切り替えることで効果的にお部屋の空気清浄を行うことができます。
- 一覧はこちら
日立
- プレフィルターを自動でお掃除してくれる、「自動おそうじ」機能付き。ゴミのたまるダストボックスのお手入れは年に1回程度でOK。また、プレフィルターやフラップなどにステンレスを採用、除菌効果を発揮します。
- 一覧はこちら
カドー
- 高水準のフィルターを使用しており、確実にほこりや花粉を取り除きます。 また、光触媒を利用しており、フィルターに吸着した菌や汚れを水と二酸化炭素に分解し、除去。フィルターの吸着力を自己再生します。
- 一覧はこちら
ブルーエア
- 機能美を極めた北欧モダンな空気清浄機。デザイン性能共に人気のメーカーです。 Wi-Fi搭載製品と連動するスマホアプリを発表しており、 室内のPM2.5や温度、湿度および 世界各国の室外環境をリアルタイムに観測が可能です。
- 一覧はこちら
ダイソン
- 空気清浄機だけではなく、扇風機としても使えるダイソン製品。 また、扇風機+暖房+空気清浄機の3役がこなせる製品もあり、1台で様々な使い方ができるため年中使えるのも魅力です。 360°グラスHEPAフィルターを採用し、PM2.5もしっかり除去。
- 一覧はこちら